はじめて学ぶ集合と位相―データサイエンスへの応用を目指して

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

はじめて学ぶ集合と位相―データサイエンスへの応用を目指して

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月22日 07時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784320115682
  • NDC分類 410.9
  • Cコード C3041

出版社内容情報

「集合と位相」は数学全般での基礎概念であるが、近年では、数理科学・データサイエンス・機械学習などといった情報科学の分野に於いても、その理論構築の基礎概念として活用されており、今後ますます重要性が高まることが見込まれる。大学でも早い時期に講義が開設されるが、一方で抽象的な内容から「わかりづらい科目」という印象をもたれることも多い。
 そこで本書は、高校までの数学の知識を前提とした基礎概念の説明と、自習書としての利用も考慮した豊富な例題と演習問題を提示しながら、集合論の基礎から位相空間の諸理論まで詳しく解説する。最後に応用例として、「集合と位相」がデータサイエンス分野の中で、如何に活用されているのか紹介する。

目次

第1章 「集合と位相」入門
第2章 集合の基礎
第3章 集合と写像
第4章 集合の濃度
第5章 順序集合
第6章 距離空間
第7章 位相空間
第8章 連続写像
第9章 データサイエンスへの応用
付録 数学の準備

著者等紹介

田村篤史[タムラアツシ]
2015年東京理科大学大学院科学教育研究科科学教育専攻博士課程修了。現在、岩手県立大学ソフトウェア情報学部准教授、博士(学術)

猪股俊光[イノマタトシミツ]
1989年豊橋技術科学大学大学院工学研究科システム情報工学専攻博士後期課程修了。現在、岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。