出版社内容情報
【解説】
周期的に変動する外力が加わったり、振動系に自励振動が発生したりすると、構造物に大きな被害がもたらされることがある。このような問題を理解するために、本書は、振動工学の初歩から回転の力学まで、すべて吟味された多数の例題を用いて、機械力学の基礎的事項をわかりやすく解説した。
【目次】
振動の表現・ニュートンの運動の法則・1自由度系の振動・2自由度系の振動・多自由度系の振動・自励振動・可変特性をもつ系の振動(係数励振振動)・非線形特性をもつ系の振動・回転体,回転軸の振動・往復機関の動力学
内容説明
本書は、読者が、機械や構造物等の振動問題を中心とした力学的問題に関する思考力・素養を高めることを目的としてまとめたものである。
目次
1章 振動の表現
2章 ニュートンの運動の法則
3章 1自由度系の振動
4章 2自由度系の振動
5章 多自由度系の振動
6章 自励振動
7章 可変特性をもつ系の振動(係数励振振動)
8章 非線形特性をもつ系の振動
9章 回転体・回転軸の振動
10章 往復機関の動力学
著者等紹介
太田博[オオタヒロシ]
1957年名古屋大学工学部機械学科卒業。専攻は機械力学、振動工学、機構学。現在、愛知工科大学学長、名古屋大学名誉教授。工学博士
加藤正義[カトウマサヨシ]
1969年名古屋工業大学工学部電気工学科卒業。専攻は機械力学、振動工学。現在、愛知教育大学教育学部教授。工学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。