出版社内容情報
【解説】
弾性構造力学の主要な概念と計算法を,多くの例題と演習を用いて分かりやすく解説したテキスト。第2版では,近年のセメスター制およびSI単位系への移行などを考慮して旧版を見直し改訂。
【目次】
構造物の弾性変形・仮想仕事の原理による不静定構造物の解法・たわみ角法・3連モーメントおよび4連モーメントの定理・定点法による3連続ばりの解法他
目次
1 構造物の弾性変形(仕事;弾性体を変形させる際の仕事 ほか)
2 仮想仕事の原理による不静定構造物の解法(1次不静定構造物;2次および高次不静定構造物 ほか)
3 たわみ角法(たわみ角法の基礎公式;たわみ角法による不静定構造物の解法原理 ほか)
4 3連モーメントおよび4連モーメントの定理(3連モーメントの定理;4連モーメントの定理)
5 定点法による連続ばりの解法(定点および定点比;定点比の決定 ほか)
著者等紹介
高岡宣善[タカオカノブヨシ]
1961年京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。専攻は構造工学。元、鳥取大学教授、工学博士
白木渡[シラキワタル]
1974年関西大学大学院工学研究科修士課程修了。専攻は構造工学、信頼性工学、感性工学。現在、香川大学工学部教授、工学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。