- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
出版社内容情報
【解説】
前3巻のすべてのツールを用いて,健全な工学概念を理解し,実践するばかりでなく,将来にわたって継続できる組織に変革するには,どのように管理すればよいかが主題。
【目次】
内容説明
スーパーマネージメント実現のための人と組織の変革法。ワインバーグ博士の処方とツール(道具立て)を集大成。
目次
1 変革の実現をモデル化する
2 「予知」組織の変革アート
3 将来組織を計画する
4 どんな変革を起こすべきか
5 エピローグ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
29
「23 技術を導入する」に興味を持ちました。 十戒の「1週間に7日働くべからず」は共感しました。 残りの9つには、あまり共感が沸きませんでした。 なぜなのか、よく分かりません。 直面している問題とは違う解が書いてあるからでしょうか。 自分がやらないことを、やるなと書いてあるからでしょうか。 いずれにしても、必ずしも嬉しくないことは確かです。 しかし、おかしな事が書いてあるという印象は受けませんでした。2021/08/24
c3po2006
0
★★★2020/10/24