出版社内容情報
【解説】
小学校5・6年生の教育現場におけるパソコン活用を実際的に示した教師用マニュアル。
【目次】
パソコンで楽しもう・パソコンで授業を深めよう・パソコンで生活を豊かにしよう・教師の統計他
内容説明
本書は、編者らの長年にわたるパソコンの教育利用に関する研究実績を基にして、小学校教育にパソコンをどのように活用したらよいかを実際的に示したものです。小学校におけるパソコンの教育利用(CL,CAI,CAL,CVWL,CMI)について、そのパソコン教育の内容や指導方法などを学年別に編集し、実際の教育現場に役立つように体系的に、かつ具体的に解説。
目次
1部 パソコンで楽しもう(パソコンで面積を学習しよう;グラフ作りをしよう;図形指導に生かす;高学年で初めてパソコンを学習する子供の指導)
2部 パソコンで授業を深めよう(追いつき算;比例への応用(小学校6年生)
面積遊び)
3部 パソコンで生活を豊かにしよう(平面図形の指導とロゴ;計算に強くなる学習ソフトを作ろう(あなたなら大天才になれるかも)
簡単に作れてとってもきれい(図形模様作り)
PROLOGを作って探偵気分
模様を作ろう
いろいろな線対称模様を作ろう)
教師の統計―自前のプログラム作りのために