工学・理学を学ぶための微分積分学

工学・理学を学ぶための微分積分学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784320016644
  • NDC分類 413.3
  • Cコード C3041

出版社内容情報

【解説】
高校で微分・積分を履修したことを前提とせず,数学的な厳密性よりも,図形などによる直観的な理解を優先し,例題や演習問題も平易にした。

【目次】
基本的な用語と概念・微分法・偏微分法・積分法・多重積分他

内容説明

本書は工学・理学系学部における学生が、自然科学や工学を学ぶために必要な微分積分学の知識を平易に述べたものである。多くの例や演習問題もとりいれて、教科書として気軽に使用できるよう配慮した。

目次

第1章 基本的な用語と概念
第2章 微分法
第3章 偏微分法
第4章 積分法
第5章 多重積分
付録(グリーンの定理;定積分の存在)
演習問題解答

著者等紹介

三好哲彦[ミヨシテツヒコ]
1967年九州大学大学院修士課程修了。専攻は数学。現在山口大学理学部・教授、理学博士。主要著書に「Foundations of the Numerical Analysis of Plasticity」(North‐Holand Mathematical Studies 107、単著)

加藤崇雄[カトウタカオ]
1970年東京工業大学大学院修士課程修了。専攻は数学。現在山口大学理学部・教授、理学博士

菊政勲[キクマサイサオ]
1990年岡山大学大学院博士課程修了。専攻は数学。現在山口大学理学部・助教授、学術博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品