内容説明
新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。
目次
第1章 新教育課程における国語科の授業と評価(これからの時代の国語科;新しい国語科の授業観・評価観)
第2章 3学年の授業と評価(3学年の授業;3学年の評価)
第3章 3学年の授業の実際(話すこと・聞くことの授業の実際;書くことの授業の実際;読むことの授業の実際;言語事項の授業の実際)
著者等紹介
大熊徹[オオクマトオル]
1948年、千葉県生まれ。1972年、東京学芸大学教育学部国語科卒業。東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校教諭、在職のまま東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、東京学芸大学教授
寺井正憲[テライマサノリ]
1959年、徳島県生まれ。1982年、徳島大学教育学部卒業。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。文教大学講師、筑波大学附属小学校教諭を経て、現在、千葉大学教育学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。