- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
目次
1章 登校拒否のタイプと拒否を起こしやすい子どもの内面性―予防のために(登校拒否のいくつかのタイプと特徴;登校拒否を起こしやすい子どもの性格傾向と予防のための手立て)
2章 登校拒否児童・生徒の理解と対応―的確に援助するために(登校拒否のサインの発見と理解・対応;登校をしぶり始めた段階の子どもの理解・対応;身体症状を伴って断続的に休む段階の子どもの理解・対応;登校を拒否し、混乱・攻撃・とじこもり状態の段階の子どもの理解・対応;登校を拒否しながらも登校模索がみられる段階の子どもの理解・対応;努力・回復がみられる段階の子どもの理解・対応;登校が再開された段階の子どもの理解・対応)
3章 教師・校長の在り方と指導―学校教育相談の実際(説教では治らない;日ごろの学校態勢;日ごろの父母への指導;登校拒否の事例をめぐる学校・家庭、専門機関との連携)