超効率30分間の教養講座<br> 図だけでわかる!相対性理論

個数:

超効率30分間の教養講座
図だけでわかる!相対性理論

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年09月24日 20時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784315529593
  • NDC分類 421.2
  • Cコード C0040

出版社内容情報

好評の新書籍シリーズ,第9弾は,量子論と双璧をなす現代物理学の重要理論「相対性理論」です。相対性理論は「有名だけど難しそうな科学の理論」というイメージもありますが,その一方で,「私とあなたの“同時”がちがう」「重力によって時空が曲がる」など,その常識をくつがえす理論に魅了される人も数多くいます。

本書は,ニュートンの強みである「わかりやすい図解」を最大限に活かし,わかりやすく簡潔に解説した一冊です。図の中にあるSTEP1~3の解説を順に読んでいくだけなので,長い解説を一気に読み込んだり,読む順番に迷ったりということもありません。効率的にサクッと相対性理論を理解したい人や,一度挑戦してあきらめたという人も楽しめる一冊となっています。


「時空ののびちぢみを認識することは可能?」「タイムトラベルは理論上可能?」「相対性理論をみちびいたアインシュタインの生涯とは?」など,おもしろい話題もたくさん取り上げています。


【目次】

プロローグ
光を同じ速度で追いかけたらどうなる?
相対性理論は,時間と空間の革命的理論

1.まず知っておきたい二つの原理と光の正体
速度はみる人の立場によって変化する
常識をくつがえした「光速度不変の原理」
17世紀,人類がはじめて測定した光の速度とは
フィゾーが歯車を使ってみちびいた光の速度
マクスウェルが解き明かした光の“ 正体”
物質中を進む光の速度は遅くなる
動いているのはどっち? 「 相対性原理」
完全に静止した場所などどこにも存在しない!

Q&A 光速度不変の原理は,アインシュタインが考えた仮定? など

2.時空はのびちぢみする! 「特殊相対性理論」
時間と空間は,絶対的なものではなかった?
私とあなたの“ 同時” はちがうかもしれない①
私とあなたの“ 同時” はちがうかもしれない②
二つの立場で考える「時間の遅れ」とは①
二つの立場で考える「時間の遅れ」とは②
時間の遅れは,実はおたがいさまだった
光速に近い速度で進むと空間がちぢむ①
光速に近い速度で進むと空間がちぢむ②
質量とエネルギーは同じものだった!

Q&A 時間の遅れや空間のちぢみを認識することは可能なのか? など

3.重力の正体を解き明かした「一般相対性理論」
慣性力と重力は区別することができない
光は重力場の中を落下し,曲がる
球面における“ まっすぐ” とは何か
「時空の曲がり」が重力を引きおこす
重力源に近いほど,時間はゆっくり進む
日食の観測によって,一般相対性理論が証明された
理論の効果を実証した東京スカイツリーの実験

Q&A 特殊相対性理論と一般相対性理論の時間の遅れはちがうのか? など

4.相対性理論で考えるパラドックスとタイムトラベル
双子の兄弟なのに,年のとり方がずれる!? ①
双子の兄弟なのに,年のとり方がずれる!? ②
矛盾が生まれた原因は“ 兄だけの折り返し” にあった
一般相対性理論を考慮して,パラドックスをみてみよう
ブラックホールの表面では時間が止まってしまう
未来へのタイムトラベルは,理論上“ 可能” だった
スピードが上がるほど,物質は“ 重く” なっていく
タキオンを使えば,過去の自分にメールができる?

Q&A アインシュタインはどんな生涯を送ったのか? など

5.相対性理論と現代物理学
太陽のエネルギー源は,E=mc2 によって解明された
核融合反応はエネルギー革命をおこすか
私たちの体重のほとんどは運動エネルギーだった!
特殊相対性理論の効果でミクロの世界を“ 見る”
白金原子の電子軌道に相対性理論が影響している
GPS 衛星は相対論的効果を補正している 

Q&A 

内容説明

3ステップでOK!STEP1~3を順番に読むだけ!スキマ時間で効率よく教養が身につく!

目次

1章 まず知っておきたい二つの原理と光の正体(速度はみる人の立場によって変化する;常識をくつがえした「光速度不変の原理」 ほか)
2章 時空はのびちぢみする!「特殊相対性理論」(時間と空間は、絶対的なものではなかった?;私とあなたの“同時”はちがうかもしれない1 ほか)
3章 重力の正体を解き明かした「一般相対性理論」(慣性力と重力は区別することができない;光は重力場の中を落下し、曲がる ほか)
4章 相対性理論で考えるパラドックスとタイムトラベル(双子の兄弟なのに、年のとり方がずれる!?1;双子の兄弟なのに、年のとり方がずれる!?2 ほか)
5章 相対性理論と現代物理学(太陽のエネルギー源は、E=mc〓によって解明された;核融合反応はエネルギー革命をおこすか ほか)

著者等紹介

和田純夫[ワダスミオ]
元・東京大学大学院総合文化研究科専任講師。理学博士。1949年、千葉県生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。専門は理論物理。研究テーマは、素粒子物理学、宇宙論、量子論(多世界解釈)、科学論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品