ニュートンムック Newton別冊<br> 数と数式の世界

個数:

ニュートンムック Newton別冊
数と数式の世界

  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2025年10月11日 18時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 176p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784315529548
  • NDC分類 412
  • Cコード C9440

出版社内容情報

紀元前の昔から,人々は数の世界に魅了され,探究をつづけています。たとえば,“数の原子”ともよばれる「素数」は,発見以来,ユークリッド,ガウス,オイラー,フェルマーなど,名だたる大数学者たちが熱中してきました。それでもなお,素数については,深い謎が残されています。
 数の世界を広げたとされる「方程式」,無限に√や分数を連ねるとπなどの特定の値になる不思議な式,数学界の“三大選手”π,i,eを一つに結び,世界一美しいと評される「オイラーの等式」など,長い数学の歴史の中では,さまざまな興味深い式があります。
 本書では,それぞれの数や数式の不思議な性質をじっくりと解説しています。ぜひ,数学の世界の不思議と神秘を堪能してください。


【目次】

1 数のもつ不思議な性質
数の種類
有理数 ①~②
無理数
平方根の筆算
平方根の実用例
フィナボッチ数
カプレカ数

2 素数の神秘
素数とは?
素数の発見法 ①~②
素数を生みだす式 ①~②
素数定理
素数と暗号
Column 1 ペラン擬素数

3 円周率πと無限の数
円周率π
円周率の乱数性
円積問題
無限につづく直方体の高さ
無限の足し合わせ
バーゼル問題
無限とπ
無限級数と円周率
コンピューターによる計算
連分数
無限多重根号
ゼータ関数とリーマン予想 ①~②
Column 2 「素数の法則」と「宇宙の法則」の一致

4 虚数の神秘
虚数とは
虚数の誕生
虚数単位i
虚数の視覚化
ガウス素数
4次元時空と虚数
量子力学と虚数

5 指数と対数の世界
指数とは?
指数関数
指数関数の威力
身近にある指数
Column 3 接頭辞
指数と対数の関係
身近にある対数
対数と感覚器官
対数グラフ
べき乗則
ネイピアの対数表
計算尺

6 方程式で広がる数の世界
方程式
解の公式
行列
代数学の基本定理
Column 4 ガロア理論

7 数式が生む曲線の神秘
天体の軌道と円錐曲線
ガウディ建築とカテナリー
最速降下曲線とサイクロイド
自然界にあらわれる対数らせん
高速道路のクロソイド
振り子がえがくリサージュ曲線

8 世界一美しいオイラーの式
オイラーの等式とは?
πとiとe
三角関数
テイラー展開
虚数乗とは?
オイラーの二つの式
オイラーの公式の恩恵

9 現代の数学者たちがいどむ数学の超難問
三平方の定理(ピタゴラスの定理)
ピタゴラス数
フェルマーの最終定理
数学者たちの格闘
アンドリュー・ワイルズによる解決
双子素数予想
ゴールドバッハ予想
Topics 「ABC予想」

最近チェックした商品