ニュートン超図解新書<br> 最強に面白い 天気

個数:

ニュートン超図解新書
最強に面白い 天気

  • 提携先に33冊在庫がございます。(2025年08月21日 14時49分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784315529418
  • NDC分類 451
  • Cコード C0240

出版社内容情報

大人気の気象学者・荒木健太郎先生監修!

大好評の「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズがコンパクトな新書サイズで登場! 第45弾は2020年2月に発売された『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 天気』の新書版です。

★はじめて学ぶ中高生にとって最強の入門書!
★やさしいイラストで,最強によくわかる!
★コラムにマンガにQ&A。トリビア的な知識も満載! 余分な知識もさらに増量!
 ★すべての漢字にふりがなを振っているため,専門用語も迷わず読める!

私たちにとって,天気はとても身近なものです。すかっと晴れわたった日は,とてもよい気分になります。一方で,出かける日に雨が降って,計画が台無しになったり,大雪になって交通機関が止まったりして,たいへんな思いをすることがあります。

このような天気の変化は,いったいどうしておこるのでしょうか? そこには,気温や水蒸気,雲に気圧,風など,大気のさまざまな状態が影響しています。大気の状態がダイナミックに変化することで,晴れから雨といった天気の変化が引きおこされるのです。私たちがふだんチェックする天気予報では,このような大気の状態を観測して,未来の天気を予想しています。

本書では,「雲はなぜ落ちないのか」「雨はなぜ降るのか」といった天気の基本から,天気予報のしくみ,そして世界各地の気候までを,“最強に”面白く解説しています。本書を読めば,天気予報を見るのが一層楽しくなることでしょう。天気の世界を,どうぞお楽しみください!


【目次】

第1章 雲と雨のしくみ
直径0.01ミリメートルの水や氷の粒が雲の正体
雲粒が合体して,100万倍の大きさの雨粒ができる
空にただよう個性豊かなさまざまな雲
積乱雲の寿命は,わずか30分~1時間ほど
地表と上空の温度差が,積乱雲を生む
暖かい空気と冷たい空気がぶつかる前線が,雨をもたらす
雪の形は,育った環境でかわる
【コラム】博士!教えて!! 降水確率100%は必ず大雨?
【コラム】天気を操作することはできるの?

第2章 日本の天気は気圧と風で決まる
天気を左右する重要要素,「低気圧」と「高気圧」
四つの高気圧が,日本に四季をもたらす
冬の気象:シベリアからの冷たい空気が大雪を降らす
春の気象:シベリア高気圧の弱体化が,春一番をよぶ
梅雨:暖気と寒気のせめぎ合いで,雨が降る
夏の気象:二つの高気圧が,日本を猛暑にする
秋の気象:秋の空模様は,かわりやすい
【コラム】宇宙の天気予報
地球の自転で,大きな大気の流れができる
地球をぐるりとまわる風 偏西風
偏西風に乗った温帯低気圧が,西から天気をくずす
【コラム】博士!教えて!! コリオリの力って何?
【4コマ】ビリヤードを研究したコリオリ
【4コマ】エッフェル塔に名が残る

第3章 海と大気がつくる世界の気候
海と大気が,世界の気候をつくりだしている
アフリカのサバンナでは,雨季と乾季がくりかえされる
アジアの高温多湿な夏は,海風がもたらす
イギリスが年中温暖なのは,温かい海流があるから
イギリスは渦巻き状の雲で,雨が降ったりやんだり
南アメリカに砂漠をつくった冷たい海
【コラム】砂漠の死亡原因1位は,溺死
サンフランシスコ名物の霧は,海流が生みだす
赤道直下の海は,実は冷たい
南極は,北極より平均気温で50℃低い
【コラム】天気の言い伝えは,根拠があるの?
【4コマ】ケッペンは生涯現役
【4コマ】気象学者の縁

第4章 スーパー台風と集中豪雨
積乱雲が集まって台風ができる
台風はカーブをえがいて,日本にやってくる
「スーパー台風」が日本にやってくるかもしれない
巨大積乱雲「スーパーセル」が竜巻を生む
一列に並んだ積乱雲が集中豪雨をもたらす
地球温暖化がもたらす異常気象
世界の気象をかえる「エルニーニョ現象」
【コラム】雨の日のにおいは,何のにおい?
【コラム】博士!教えて!! 大雨はふえているの?

第5章 天気予報のしくみ
陸,海,空,そして宇宙から大気を観測
スーパーコンピューターで,地球の大気をシミュレーション
雲や地形を考慮して,天気の変化を計算する
計算値を翻訳して,天気予報は完成する
【コラム】日本初の天気予報
天気図から天気を読みと

内容説明

天気にまつわる「最強に」面白い話題が満載!雲はなぜ落ちてこない?雨が降るしくみは?四季の変化の理由は?異常気象はなぜおこる?天気予報を見るのが楽しくなる天気の入門書!

目次

第1章 雲と雨のしくみ(半径0.01ミリメートルの水や氷の粒が雲の正体;雲粒が合体して、100万倍の大きさの雨粒ができる ほか)
第2章 日本の天気は気圧と風で決まる(天気を左右する重要要素、「低気圧」と「高気圧」;四つの高気圧が、日本に四季をもたらす ほか)
第3章 海と大気がつくる世界の気候(海と大気が、世界の気候をつくりだしている;アフリカのサバンナでは、雨季と乾季がくりかえされる ほか)
第4章 スーパー台風と集中豪雨(積乱雲が集まって台風ができる;台風はカーブをえがいて、日本にやってくる ほか)
第5章 天気予報のしくみ(陸、海、空、そして宇宙から大気を観測;スーパーコンピューターで、地球の大気をシミュレーション ほか)

著者等紹介

荒木健太郎[アラキケンタロウ]
雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、災害をもたらす雲の仕組みの研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品