出版社内容情報
科学雑誌『Newton』(ニュートン)が贈る、小学生向けの新シリーズが誕生!
★どんな本?
簡単な本は読み飽きた。宇宙が好きなので、もっとくわしい知識を手に入れたい。そんな君(子)たちに向けた、ちょっぴり背のびできる科学の本が、この「博士ずかん 宇宙・天文」です。
「太陽はいつか燃えつきる?」「宇宙の“はしっこ”はどこにあるの?」など、宇宙に関する疑問を、じっくり楽しく解き明かしましょう。
これを読めば、君も今日から宇宙ハカセになれる!
★本書の特徴
・ワクワクする大判イラスト
・ていねいで、わかりやすい解説
・力試しができる「ミニクイズ」
・頭に入りやすい「コラムマンガ」
内容説明
授業では教えてくれない宇宙のことが、よくわかる!科学雑誌Newtonが小学生におくる理系教養書シリーズ。太陽はいつか燃えつきる?宇宙の“はしっこ”はどこにあるの?ギモンを解いて「得意」をのばせば…学ぶことが好きになる!
目次
1章 太陽系と8つの惑星(太陽;太陽がかがやくしくみ ほか)
2章 宇宙に広がる銀河(銀河;銀河のつくり ほか)
3章 恒星の一生(恒星が生まれる場所;原始星から“大人”へ ほか)
4章 宇宙はどのように誕生した?(古代人が考えた宇宙;天動説 ほか)
5章 宇宙を目指す人類(人類が宇宙に飛びだした!;アポロ計画 ほか)
著者等紹介
縣秀彦[アガタヒデヒコ]
自然科学研究機構国立天文台准教授。総合研究大学院大学准教授。国際天文学連合(IAU)・国際普及室顧問。長野県生まれ、東京学芸大学大学院修了(教育学博士)。東京大学教育学部附属中・高等学校教諭などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- サイバー攻撃の教科書