出版社内容情報
大好評の「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズがコンパクトな新書サイズで登場! 第6弾は2020年12月に発売された『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! パラドックス』の新書版です。
★はじめて学ぶ中高生にとって最強の入門書!
★やさしいイラストで,最強によくわかる!
★コラムにマンガにQ&A。トリビア的な知識も満載! 余分な知識もさらに増量!
★すべての漢字にふりがなを振っているため,専門用語も迷わず読める!
「パラドックス」とは,前提条件や論理の展開にはおかしな点がないように思えるのに,受け入れがたい結論がみちびかれてしまう問題のことです。
たとえば,ある人が「私はうそつきです」といったとします。この発言がほんとうなら,この人はうそつきのはずです。それならば,「私はうそつきです」という言葉もうそのはずですから,この人は正直者ということになります。これは矛盾です。逆に発言がうその場合,この人は正直者ということになります。正直者が自分のことをうそつきといっているわけですから,やはり矛盾しています。このように,パラドックスについて考えることは,論理的な思考力をきたえることにつながります。
本書は,さまざまなパラドックスについて,ゼロから学べる1冊です。“最強に"面白い話題をたくさんそろえましたので,どなたでも楽に読み進められます。どうぞお楽しみください!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Tucker
1
言葉遊びに近いものから、制度の落とし穴的なものまで。 図が豊富なので、イメージしやすく、一気に読んでしまいました。2025/03/16
のん@絵本童話専門
0
理解が若干難しい問いもあるけれど、最高に面白い脳トレになった!囚人のジレンマは有名だが、それに似たパラドックスがずらり。アキレスがカメに追いつけない話も有名だけど、やっぱりどうして?となってしまう。確率のパラドックスも、読んでもやっぱりなぜ?となってしまう。こんな頭がパンクしてしまいそうな無限に広がる問いに、古代ギリシャの頃から哲学、数学、天文学など多くの分野の学者達が取り組んできたんだなあ。中学〜2025/10/30
ふわふわ
0
流し読み。普通。2025/07/06
だっちょ
0
論理、数学、宇宙、物理学それぞれのパラドックスを図で紹介してくれる本。たまにこういう本読むとゆっくり考えることができて楽しいです。最後のコラムがなんで?っと思ったけどそうきたか〜笑2025/02/04
Akim
0
面白くなかった。2024/10/08
-
- 和書
- アメリカ Amie KC




