内容説明
日本人に多い睡眠不足。よい眠りは人生を豊かにする科学でわかる快眠のポイント。
目次
1 睡眠の基本を正しく知ろう(「朝型」か「夜型」かは、遺伝子と年齢で決まる;人は眠らないといつか死んでしまう ほか)
2 快眠を手に入れるポイント(眠りも目覚めもよくなるサイクル;「睡眠日誌」で自分の眠りのリズムをつかもう ほか)
3 睡眠負債は病気のリスクを上げる(睡眠時間と死亡率には相関がある;睡眠時間が短い人ほど太りがち? ほか)
4 なぜ私たちは夢を見るのか(夢の内容を「解読」することに成功;私たちはいつ、どのような夢を見るのか ほか)
5 睡眠にまつわる面白雑学(退屈だと眠くなるのはなぜ?;金縛りはなぜおきるのか ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
25
睡眠不足で認知症のリスクが高まる。日本人の睡眠時間はOECD加盟33か国中最短(7時間22分w2018年)。ノンレム睡眠は記憶の定着や強化に重要。軽い運動を習慣化して、入眠をスムーズにしたい。眠りにいざなう「メラトニン」覚醒を促す「コルチゾール}。加齢で眠りが浅くなるのは自然なこと。68歳は6時間15分。深い睡眠は大切。寝だめはできない。高齢者は若い頃と同じだけ眠れないのが普通。 2023/04/23
没有人
6
図かとても綺麗でわかりやすかった。 「なるほど」と、思わず声を出してしまうような新発見も多く、とてもタメになるなと感じた。2023/11/11
アリミノ
2
図解があるためさっと読むことができる。 睡眠負債の解消をどうするかは自分の課題かも。40分の返すのに3週間かかるとは…。 睡眠日誌はつけてみよう。2週間分。 食べ物があって寝ると逆流性食道園になる原因だとは知らなかった。気をつけよう。 間接照明買うなら30ルクス以下だな 2024/02/11
maishilo
0
おもしろかった 睡眠負債怖いし自分の睡眠時間測ろうという気持ちになった あと冬眠について全然知らなかったので特におもしろかった2024/10/02