内容説明
人間は心とどのように向き合ってきたのか?古代から現代に至る、心のさまざまな考え方を解き明かす。フロイトとは?ユングとは?アドラーとは?心理学の発展に貢献した重要人物の略歴を紹介。主意主義、構成主義、機能主義…心理学の種類や研究手法を徹底解説。知っておきたい心理学の理論や歴史がすべてわかる!
目次
序章 人間の研究
第1章 心と魂、身体の関係―心とは何か?どこにあるのか?
第2章 一連の証拠―心を測る
第3章 心を探る―私たちはどのように、なぜ思考するのか?
第4章 知識のしくみ―知識は獲得するもの?それとも生まれつきのもの?
第5章 心の構造―精神に欠かせない要素とは?
第6章 あなたが「あなた」である理由―自己の定義とは?
第7章 自己と社会―何があなたを「私たちのなかの一人」にするのか?
第8章 普通ではない心理―異常心理へのさまざまなアプローチ
終章 心の謎
著者等紹介
ルーニー,アン[ルーニー,アン] [Rooney,Anne]
ケンブリッジ大学トリニティカレッジで学位と博士号を取得。ヨーク大学、ケンブリッジ大学で教鞭をとったあと、著述業に転身。子供向けの科学読み物や科学史、テクノロジー、歴史、哲学の分野で多数の著作がある
本田周二[ホンダシュウジ]
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻、准教授。社会心理学博士。東洋大学大学院社会学研究科社会心理学専攻博士後期課程修了
平野久美[ヒラノクミ]
津田塾大学英文学科卒業。精密機器、OA機器、自動車部品メーカーに勤務し、翻訳に従事。企業で約10年、在宅で約10年にわたる翻訳経験を経て独立し、翻訳者としてさまざまな分野の翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。