• ポイントキャンペーン

シベリアの歴史 (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 210p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784314011587
  • NDC分類 229.1
  • Cコード C0022

出版社内容情報

シベリア抑留経験を持つ著者が日本で初めて同地の歴史を概観。2016年に逝去したシルクロード研究の世界的権威の出発点。シベリア抑留経験を持つ著者が日本で初めて同地の歴史を概観。
2016年、ウズベキスタンで発掘調査中に94歳で死去したシルクロード研究の世界的権威の出発点。

《目次》
1. シベリアの自然
2. 最古の時代の文化
3. シベリアの新石器時代文化
4. 青銅器時代のシベリア
5. 紀元前一千年紀以後のシベリア
6. 紀元一千世紀のシベリア
7. ロシア人のシベリア進出と移住
8. シベリアと流刑
9. シベリアへの自由移民と産業の発達
10. シベリアの教育制度
11. ロシア革命とシベリア
12. シベリアの歴史・地理に関する主要な古文献
13. シベリアの少数民族
14. シベリアの開発とその展望

加藤 九祚[カトウ キュウゾウ]
著・文・その他

内容説明

先史時代から現代まで―日本ではじめてシベリアの歴史を概観した。シルクロード研究の世界的権威の出発点。

目次

シベリアの自然
最古の時代の文化
シベリアの新石器時代文化
青銅器時代のシベリア
紀元前一千年紀以後のシベリア
紀元一千年紀のシベリア
ロシア人のシベリア進出と移住
シベリアと流刑
シベリアへの自由移民と産業の発達
シベリアの教育制度〔ほか〕

著者等紹介

加藤九祚[カトウキュウゾウ]
1922年、韓国慶尚北道生まれ。人類学者・創価大学、国立民族学博物館名誉教授。山口県宇部市立上宇部小学校、私立長門工業学校を卒業後、宇部鉄工所工員や小学校代用教員をつとめ、高等学校入学者検定試験を経て、1943年に上智大学予科を仮卒業。翌年入隊、派遣先の旧満州東南部の敦化で敗戦を迎え、ソ連軍の捕虜となる。抑留中は東部シベリアの収容所を転々とし、1950年、引揚船で帰国。1953年、上智大学文学部ドイツ文学科を卒業、平凡社に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふら〜

0
このご時世、というのもあまり関係はないが、シベリアの歴史をさらっておこうというので通読。毛皮、鉱山資源の開発から流刑地としての使われ方など、なるほど簡潔にまとまっている。流刑の文脈で、地主は使役している農奴をシベリアに流刑にできるとかいう勅令があったというのは、やっぱロシア凄まじいなという印象。2022/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12884239
  • ご注意事項

最近チェックした商品