- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
「【ためし読みはこちらから】」
悩みで胃が痛い
大事なプレゼンの前にトイレに行きたくなる
腑に落ちない
――誰しもが身に覚えのあるこれらの感覚、ここには、
体内で休まず交されている「見えない会話」が関わっていた。
ヒトゲノム計画からヒトマイクロバイオーム計画に移行した現代、
生命科学のトレンドとして注目を集めているのは「腸」。
腸管神経系(ENS)は「第二の脳」とも呼ばれ、
5000万~1億もの神経細胞から構成されており、
このENSと脳が常時やり取りしている厖大な情報が、
心身の健康維持にきわめて重要な役割を果たしている。
腸内マイクロバイオームの異変は、慢性疼痛、過敏性腸症候群(IBS)、
うつ病、不安障害、自閉症スペクトラム障害や、
パーキンソン病などの神経変性疾患に結びつく可能性がある。
脳-腸-腸内細菌の情報ネットワークの緊密さと重要性、
諸疾患と腸内細菌の関係、情動と内臓感覚、
健康な身体を維持するために実践したい食習慣などについて、
脳と腸のつながりの研究における第一人者が、わかりやすく解説する。
【目次】
第1部 身体というスーパーコンピューター
第1章 リアルな心身の結びつき
第2章 心と腸のコミュニケーション
第3章 腸はいかに脳に話しかけるのか
第4章 微生物語
第2部 直感と内臓感覚
第5章 不健康な記憶
第6章 情動の新たな理解
第7章 直感的な判断
第3部 脳腸相関の健康をいかに保つのか
第8章 食物の役割
第9章 猛威を振るうアメリカ的日常食
第10章 健康を取り戻すために
エムラン・メイヤー[メイヤー エムラン]
著・文・その他
高橋 洋[タカハシ ヒロシ]
翻訳
内容説明
腸と脳のつながりを研究し続けてきた第一人者が、腸と腸内の微生物と脳が交わす緊密な情報のやりとりが心身に及ぼす影響や、腸内環境の異変と疾病の関係などについての最新知見をわかりやすく解説する。健康のための食事や生活についての実用的アドバイスも必読。
目次
第1部 身体というスーパーコンピューター(リアルな心身の結びつき;心と腸のコミュニケーション;脳に話しかける腸 ほか)
第2部 直感と内臓感覚(不健康な記憶;情動の新たな理解;直感的な判断)
第3部 脳腸相関の健康のために(食の役割;猛威を振るうアメリカ的日常食;健康を取り戻すために)
著者等紹介
メイヤー,エムラン[メイヤー,エムラン] [Mayer,Emeran]
ドイツ生まれの胃腸病学者。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)教授。脳と身体の相互作用、特に脳と腸のつながりを40年にわたって研究し続け、ストレスとレジリエンス(回復力)を神経生物学的に研究するUCLAの付属機関、CNSRのディレクター、および潰瘍研究教育センター(CURE)の共同ディレクターを務める。脳と腸のつながり及び慢性的腹痛研究の第一人者として知られ、その研究は四半世紀にわたって米国国立保健研究所(NIH)の支援を受けている
高橋洋[タカハシヒロシ]
翻訳家。同志社大学文学部文化学科卒(哲学及び倫理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
booklight
やいっち
HMax
アキ
りょうみや