出版社内容情報
巨大な星、聴こえない音、限りなく短い時間――私たちが認識できるのは現実世界のごく一部だ。図版と雑学ネタ満載の科学読み物。
人間の知覚を超えた世界は、かくも広大で豊かだ――私たちは、理解しがたいほど大きなものや、肉眼では見えない小さな物質に囲まれて生活しているが、認識できるのはそのごく一部だ。著者は人間の知覚可能範囲を超えた極大と極小の世界の実態をやさしく語りかけるように説明し、読者の想像力と知的好奇心を刺激する。
【目次】
第1章 数
第2章 大きさ
第3章 光
第4章 音
第5章 熱
第6章 時間
【著者紹介】
デイヴィッド・ブラットナー(David Blatner)
1966年、米国カリフォルニア州パロアルト生まれ。
ライターとして、科学のみならずさまざまな分野を手がける。
邦訳には、14か国に翻訳されたベストセラー『πの神秘』(アーティストハウス)のほかに、『シリコン・ミラージュ――仮想現実の科学と芸術』(トッパン)がある。
【監訳】柴田裕之(しばた・やすし)
翻訳家。訳書にベジャン&ゼイン『流れとかたち』、ハンフリー『ソウルダスト』、コックス&フォーショー『なぜE=mc2なのか?』(以上、紀伊國屋書店)、リドレー『繁栄』(共訳、早川書房)、ファーガソン『ピュタゴラスの音楽』(白水社)、ダイソン『叛逆としての科学』(みすず書房)他多数。
【訳】市川美佐子(いちかわ・みさこ)
翻訳家。訳書にサックス『メイトマップ』(バジリコ)、カヴェロス『Xファイルの科学』(共訳、バベルプレス)がある。
内容説明
世界ノ現実ハ摩訶不思議ナリ。人間の知覚可能な範囲は驚くほど狭い!―サイエンス・ノンフィクションの名手ブラットナーがガイド役となり、「数」「大きさ」「光」「音」「熱」「時間」の両極への冒険にあなたを誘う。
目次
第1章 数
第2章 大きさ
第3章 光
第4章 音
第5章 熱
第6章 時間
著者等紹介
ブラットナー,デイヴィッド[ブラットナー,デイヴィッド] [Blatner,David]
1966年、米国カリフォルニア州パロアルト生まれ。ライターとして、科学のみならずさまざまな分野を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。