出版社内容情報
21人の精神科医が、自らのうつ病、薬物依存、トラウマなどの精神的な病や心の問題にどのように対処したかについて書いた本
この世には、弱い人間も強い人間もいない。自分の弱さと折り合いをつける方法を探している人か、すでに探し当てた人のどちらかがいるだけだ――フランスの精神科医や心理療法士21人が、みずからの抱えたうつ病、社交不安障害、閉所恐怖症、パニック障害、虐待のトラウマ、薬物依存、パワーハラスメントなどの精神的な病や悩みを正直に告白し、どう対処してきたかを平易な文章で綴る。専門家がどのように自身の心の問題と付き合っているのかを知ることは、同じ問題に悩む人にとっては励ましとなり、読者の心の健康の維持にも役立つにちがいない。
第1部 辛い試練を乗りこえて
1 内気の殻を出てみよう
2 病気を恐れるということ
3 閉所恐怖症と付き合う
4 うつになってしまったら
5 パニック障害を克服する
6 麻薬と訣別する
7 虐待を乗りこえて、人生の意味を見つける
第2部 「受け入れる」は魔法の言葉
8 心のメッセージをあるがままに受け入れる
9 自ら実践する認知行動療法
10 働く女性のストレス
11 もう死は怖くない
12 過去と向きあい、今を生きる
第3部 心と心が触れあう時
13 ありのままの自分をさらけ出す
14 親こそ最良のセラピスト――親子関係改善のヒント
15 よりよい人間関係のために
16 人生を楽しみ、自分らしく生きるための五つの方法
17 完璧な親でなくていい
18 飼い犬はあなたの心を映す鏡
19 共感についての考察
第4部 よりよく生きる
20 自分にとって大切なことを見つける
21 現状打破の極意
22 仕事のストレスをコントロールする
23 自己管理を学ぶ
【著者紹介】
クリストフ・アンドレ:精神科医。セラピスト。パリのサン・タンヌ病院に勤務。フランスの著名な精神科医で、その豊富な人脈を生かして、本書を編纂した。著書に『自己評価の心理学』(フランソワ・ルロールとの共著)、『こころのレシピ』、『自己評価メソッド』(共著書もふくめて、すべて紀伊國屋書店)。
内容説明
フランスの精神科医や心理療法士たち21人が、みずからの抱えたうつ病、社交不安障害、閉所恐怖症、パニック障害、虐待のトラウマ、薬物依存、パワーハラスメントなどの精神的な病や悩みを正直に告白。どう対処してきたかを平易な文章で綴っている。
目次
第1部 辛い試練を乗りこえて(内気の殻を出てみよう;病気を恐れるということ ほか)
第2部 「受け入れる」は魔法の言葉(心のメッセージをあるがままに受け入れる;自ら実践する認知行動療法 ほか)
第3部 心と心が触れあう時(ありのままの自分をさらけ出す;親こそ最良のセラピスト―親子関係改善のヒント ほか)
第4部 よりよく生きる(自分にとって大切なことを見つける;現状打破の極意 ほか)
著者等紹介
アンドレ,クリストフ[アンドレ,クリストフ] [Andr´e,Christophe]
精神科医。セラピスト。パリのサン・タンヌ病院に勤務。フランスで人気の精神科医
高野優[タカノユウ]
フランス語翻訳家。高野優フランス語翻訳教室主宰
伊藤直子[イトウナオコ]
フランス語翻訳家
臼井美子[ウスイヨシコ]
フランス語・英語翻訳家
坂田雪子[サカタユキコ]
フランス語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
egu
くさてる
shin
あや