出版社内容情報
流浪の鬼才スコリモフスキの世界を読む、本邦初の研究書。本人談話を含むオリジナル取材から全作品解説等を収録した資料充実の一冊。
ポーランド映画界で衝撃的なデビューを飾って「第三の新人」と呼ばれたスコリモフスキは、その後共産主義下の祖国を離れ、世界各地を流浪しながら映画を撮り続けてきた。オリジナル取材、各時期の詳細な作品解説、本人の談話、現場の撮影ルポ等様々な角度からその世界を探究する。作家の全貌をコンパクトに見渡せる、わが国初のスコリモフスキ研究書。
【著者紹介】
編集―遠山純生 1969年生まれ。
映画研究、ライター、翻訳、編集。主な仕事にエスクァイア・マガジン・ジャパンのe/mブックスシリーズや、映画パンフレットの執筆・編集など幅広く手がける。翻訳者としてボグダノヴィッチ『私のハリウッド交遊録』他。
内容説明
ポーランド映画界の反逆児から放浪の異端児へ―常に“成熟”の一歩手前に留まり続ける作家の、初めて明らかになる全貌。
目次
ポーランド期(習作短編;『身分証明書』 ほか)
流浪期(『ダイアローグ20‐40‐60』;『ジェラールの冒険』 ほか)
英国期(『不法労働』;『成功は最高の復讐』 ほか)
合衆国←→ポーランド期(『春の水』;『三〇ドア鍵』 ほか)