内容説明
産院選びのポイント、出産法、からだのととのえ方やエクササイズ、医療的基礎知識、お産のシミュレーション、産後のからだとこころのケア…妊娠・出産・産後に役立つ“備え”と“コツ”を具体的にアドバイス。
目次
1 安心して出産をするための出産方法と産院選び
2 産院が決まってからの準備
3 安産をつくるためのからだとこころの準備
4 自分でできるナチュラルケア
5 安産をつくるパートナーのお仕事
6 いよいよ本番!
7 母乳で子育て
8 産後のからだとこころ
知っておくと役立つ妊娠・出産・産後ワード
著者等紹介
きくちさかえ[キクチサカエ]
マタニティ・コーディネーター、写真家。出産準備教室「マタニティ・クラス」主宰。Webコミュニティ“babycom”理事、お産情報ネット“REBORN”スタッフ、日本マタニティ・ヨーガ協会推薦指導員、社団法人日本写真協会会員など多方面にて活躍中。自らの助産院での出産を契機に、出産をテーマに研究と取材をすすめるようになる。世界15か国以上の出産を取材。マタニティ雑誌、医学専門誌、新聞などに数多くの作品を発表。現在、講演活動やマタニティ・ヨーガ指導も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月子
30
イラストが可愛らしくて、読みやすかったです◎2014/03/05
デビっちん
13
優しく簡潔な文章で妊娠から出産までのプロセスが記載されていました。挿絵がほんわか優しい感じで癒やされます。胎児ちゃんの成長を描いた漫画が、また可愛いんです。めっちゃ癒されました。男性もパートナーとして何をしてあげればいいか、何をしなければいけないかが学べます。お互い気づかいが大切ですね。2016/06/23
凛
9
優しい口調でゆったり読めるのに、内容はいたって真面目でとても参考になりました。挿絵も可愛くて好きです。クスっと笑える感じ。タイジちゃんの漫画も面白くて、眺めては癒されてました。出産時のアドバイスが詳しく書かれていたので、お産が近づいたらもう一度読み直したいくらいお気に入りの一冊になりました。2015/04/26
eco
3
とっつきやすさと、適度な専門性がうまくバランスとれているように感じた。分かりやすく読みやすいし、吸収しやすい。それぞれのステップに差し掛かったときに、イントロダクションとして読みたい入門書という感じだった。イラストと漫画がぶさ可愛い。笑2019/03/19
sazen
2
★★★★初産を迎える準備として読むには良い本だった。特に、安産を目指すイメトレのページは詳しく子供が産道を通ってくる過程が時系列順に説明されていて、参考になった。 図解を見ていて、赤ちゃん自身が生まれてくるための凄い技を知っていることに感動した。 こんなに自然のメカニズムが揃っているなら、どんなに陣痛が辛くても乗りきれそう。2014/07/03
-
- 和書
- クイール流愛犬のしつけ方