出版社内容情報
楽しい授業計画で、子どもたちのやる気がぐんぐんアップ!
「子どもたちが授業に集中しない…」「教えたことが身についていない…」「楽しい授業アイデアが浮かばない…」
そんなお悩み、ありませんか?
そこでおすすめなのが、ゴールから逆算した授業づくり。
単元のゴールを最初に決めて、子どもたちに“ここを目指そう!”と伝えていくと…
?子どもたちの知識がしっかり定着!
?クラスも落ち着いて安定する!
?先生自身も授業をしたくなるほど楽しい!
たとえば…
?『ごんぎつね』のCMづくりに挑戦!
?昆虫の体のつくりを観察して、クラスみんなで昆虫図鑑を制作!
?とび箱のオリジナルミュージックビデオを作成!
こうしたわくわくする実践事例が17本も掲載されているから、
すぐにマネできて、授業づくりの負担もグッと減らせます。
さらに、ダウンロード素材+声かけポイント+単元計画例がぎっしり!
準備が短時間で終わるから、忙しくても安心です。
この授業作りをすれば、子どもの知識がしっかり定着し、クラスも落ち着いて先生自身も授業がもっと楽しくなる、そんな理想の学びが実現します!
内容説明
今日の授業、楽しかった!教室中が、こんな声であふれる授業をつくってみませんか?全教科の実践事例が満載!
目次
第1章 授業のつくり方 残業時間ゼロで子どもたちがワクワクする授業をつくろう(ゴール設定からはじめる授業づくり;国語1年 うみのいきものポケモンカードをつくろう! ほか)
第2章 実践事例 子どもたちがワクワクするゴール設定(国語3年 食べ物のひみつリーフレットをつくろう!;国語4年 ごんぎつねのCMづくりをしよう! ほか)
第3章 プラスα さらに授業の質を高めよう!(テンプレや生成AIを使って成果物の見本を作成しよう!;参考文献やWEBサイトを用意しておこう! ほか)
第4章 評価 スムーズに・コンパクトに評価をしよう!(ふりかえりカードを活用しよう!;ルーブリック評価を活用しよう! ほか)
著者等紹介
こう[コウ]
5時に起きて5時に帰る小学校教師。定時で帰る働き方を発信するブログ「もう5時っすよ。」を運営。X、Instagramでの教師の働き方やiPad活用などについて発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。