子どもが秒で動き出す! 教師のシン言葉かけ

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

子どもが秒で動き出す! 教師のシン言葉かけ

  • 丸岡慎弥
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 学陽書房(2025/11発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに80冊在庫がございます。(2025年11月04日 08時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784313655188
  • NDC分類 375.2
  • Cコード C0037

出版社内容情報

「教室」の当たり前をアップデート!
SNS全盛、AI時代の教育現場における、これからの「言葉かけ」による指導法が場面別に学べる一冊。

言葉のかけ方や表現、具体的なフレーズの紹介にとどまらず、今どきの子どもたちとの距離のとり方、伝わりやすいほめ方・叱り方、ちょっとした注意の仕方など、現場で日々遭遇しがちな多くの場面を想定した実践術を紹介。
教師の指導術において、とくに対話力やコミュニケーション力が求められてきている昨今、現場でフルに役立つ一冊です!


【目次】

はじめに

CHAPTER1 まずはここを押さえる! シン言葉かけの超基本
1 シン言葉かけは子どものやる気アップの原動力に
2 シン言葉かけにおけるタイミングの重要性
3 シン言葉かけの効果を最大化するためのポイント
4 シン言葉かけの基盤をつくる子どもの状況とパーソナリティ理解
5 シン言葉かけのカギは具体的な事実に基づいていること
6 シン言葉かけは子どもに寄り添い、能力を最大限に引き出す
7 シン言葉かけは学級におけるマンネリ化を防ぐ
8 シン言葉かけにおける「否定の言葉」の効果と使い方
9 シン言葉かけでプロセスを認める
10 シン言葉かけは感情表現をセットで考える
Column1 これからの学年別のシン言葉かけポイント<1年生編>

CHAPTER2 決め手はここ! 子どもタイプ別 シン言葉かけのポイント
1 内向的な子どもに安心感をあたえる言葉かけ
2 自信がもてない子への成長を後押しする言葉かけ
3 活発すぎる子どもを穏やかに導く言葉かけ
4 他の子との衝突が多い子への調整型言葉かけ
5 集中が途切れやすい子を再び学習に引き込む言葉かけ
6 批判を恐れる子への自己表現を促す言葉かけ
7 競争心が強すぎる子に協力を学ばせる言葉かけ
8 感情の起伏が激しい子に安定感をもたらす言葉かけ
9 自己主張が強すぎる子が他者の意見を受け入れる言葉かけ
10 学級に馴染んでいない子を包み込む言葉かけ
Column2 これからの学年別のシン言葉かけポイント<2・3・4年生編>

CHAPTER3 子どもたちが主体的に動いていく! 学級活動場面でのシン言葉かけ
1 朝の会でポジティブな1日をスタートさせる言葉かけ
2 学級目標を設定する際の共感型言葉かけ
3 よりよい行動を習慣化させる言葉かけ
4 グループ活動でリーダーシップを引き出す言葉かけ
5 給食準備を主体的に進めさせる言葉かけ
6 クラス会議で意見をまとめるときの言葉かけ
7 当番・係活動を活性化する言葉かけ
8 問題が発生したときに冷静に解決させる言葉かけ
9 清掃活動で協力意識を育てる言葉かけ
10 帰りの会で振り返りを促す言葉かけ
Column3 これからの学年別のシン言葉かけポイント<高学年編>

CHAPTER4 学級のまとまり・成長を促す! 問題解決場面でのシン言葉かけ
1 ケンカやもめごとが発生したときの言葉かけ
2 子ども同士の相互理解を助ける言葉かけ
3 成功体験を共有して行動へとつなげる言葉かけ
4 子ども自身が問題解決力を身につけるための言葉かけ
5 子どもの感情に寄り添うカウンセリング型言葉かけ
6 問題行動の背景を理解させるクエスチョン型言葉かけ
7 ルールの重要性を認識させる説得型言葉かけ

最近チェックした商品