出版社内容情報
発達の気になる子の「視覚認知力」が育つ、見る見るトレーニング! 「読み間違い/書き間違いが多い」、「よくぶつかる」、「探し物が見つからない」、「計算が苦手」……そんな子どもたちに役立つ、楽しいトレーニングの本です! 学習面だけでなく、全身運動のぎこちなさや、服の着脱など生活面の課題も解決! 自立活動や学習の導入・合間にできる簡単なトレーニングを一挙公開します。
またこのトレーニングによって、
「両眼のそれぞれが違う方向を見ている時に、どう指導すると良いの?」
「声かけだけでは支援の限界を感じる……」
「何度伝えても整理整頓ができない子にお手上げ」
「図形の描き方を教えるのが難しい……」
といった先生方のお悩みも解消します!
トレーニングは、フルカラーの豊富な写真でわかりやすくご紹介。
動画でもチェックできるため、子どもたちと一緒に見たり、指導前にパッと確認したりと、目的別で楽しく実践できます!
さらに、授業やアクティビティで使えるワークシート付き!
自立活動はもちろん、朝の会の定番として、授業のリフレッシュタイムや休み時間のアクティビティに、そして家庭学習として……今日からすぐに役立ち、様々な場面で活用できる1冊です。
内容説明
見る見るトレーニングで子どもの学び・困り感をサポート!視覚認知力アップ!自立活動で取り組める!
目次
第1章 「見る見るトレーニング」ってなに?
第2章 目と手で「見る」トレーニング
第3章 目と手で「読む」トレーニング
第4章 目と手で「書く」トレーニング
第5章 目と手で協調運動するトレーニング
第6章 目と脳と全身をつなぐトレーニング
著者等紹介
いるかどり[イルカドリ]
特別支援教育コーディネーター。学校心理士。公立小学校等で特別支援教育を実践・研究。空に架かる橋Iコミュニティ代表。好きな飲み物は、みかんジュース。好きな色は、雪の結晶がキラキラと舞う晴天の空の色(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 流れゆく河のように




