出版社内容情報
子どもに伝わる「教師の説明」を、徹底解説!
「教師の一方的な説明で進んでいく授業」からはもう卒業!
子どもをグッと引き付ける説明方法を大公開!
教師が具体例や実物を用いて、分かりやすく説明すれば、
子どもも「そうか!なるほど!」と納得感を持って、
教師の意図や伝えたいことが理解できます。
本書では、「子どもの理解を促す説明」「子どもの説明力を高めていく技術」を紹介します。
内容説明
センスはいらない!わかりやすく話せる最強ルール!
目次
第1章 説明とは?(教師の説明とは?;「授業での説明」の役割1 学習内容の理解を促す ほか)
第2章 子どもに理解を促す教師の説明 基礎編(理解を促す説明とは?;説明の基礎の基礎―相手意識をもつことが第一 ほか)
第3章 子どもに理解を促す教師の説明 応用編(理解を促す説明(応用編)の読み方
応用編1 喩える ほか)
第4章 子ども達の説明力を高めていく指導技術(子ども達の説明力を高めていくことの意義とは?;子ども達の説明力を高めていく指導技術1 教師がモデルになる ほか)
第5章 教師の説明力をさらに高める指導技術(説明力アップのための実践・微細指導技術;自分の説明を聞いてみる ほか)
著者等紹介
土居正博[ドイマサヒロ]
1988年、東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育探究の会会員(東京支部)。全国大学国語教育学会会員。全国国語授業研究会監事。教育サークル「深澤道場」所属。教育サークル「KYOSO’s」代表。『教師のチカラ』(日本標準)編集委員。「第51回わたしの教育記録」(日本児童教育振興財団)にて「新採・新人賞」受賞。「第52回わたしの教育記録」にて「特別賞」を受賞。「第67回読売教育賞」にて「国語教育部門優秀賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちゅんさん
surucucu
草食系教師
かるー
緑のノート