出版社内容情報
◇「タブレット×英文法・語彙・音読・発音・教科書・言語活動・家庭学習」の指導方法が充実!
◇今までの授業スタイルを変えずに、タブレットを導入できる!
◇個別最適化された学びを実現し、生徒一人一人の学びを深めます!
◇初めてのタブレット授業でも、簡単にできるアイデア満載の一冊!
初めて授業でタブレットを使う先生でも、それぞれの指導場面で簡単に導入できる!
わかりやすいアプリや機能の使い方、学びを深める活用方法を丁寧に説明します。
豊富な画像やイラストで、タブレットでの慣れない指導ポイントも一から解説していきます!
「やってみたいけど大変そうだな…」「何から手をつけて良いのかわからない…」
とお悩みのあなたに、すぐに教室で活かせる具体的な指導事例をお届けします!
目次
1/28現在。変更の可能性あり
序章 タブレットを使った 英語授業とは?
第1章 タブレットを使えば、こんな授業ができる!基本スキル7
第2章 タブレットを使ってできる「英文法指導」
第3章 タブレットを使ってできる「語彙指導」
第4章 タブレットを使ってできる「音読指導」
第5章 タブレットを使ってできる「発音指導」
第6章 タブレットを使ってできる「教科書指導」
第7章 タブレットを使ってできる「言語活動」
第8章 タブレットを使ってできる「家庭学習アイデア」
内容説明
事前準備ゼロでもできる!クラス全員が盛り上がる活動を大公開!
目次
序章 タブレットを使った英語授業とは?
第1章 タブレットを使えば、こんな授業ができる!基本スキル7
第2章 タブレットを使ってできる「英文法指導」
第3章 タブレットを使ってできる「語彙指導」
第4章 タブレットを使ってできる「音読指導」
第5章 タブレットを使ってできる「発音指導」
第6章 タブレットを使ってできる「教科書指導」
第7章 タブレットを使ってできる「言語活動」
第8章 タブレットを使ってできる「家庭学習アイデア」
著者等紹介
瀧沢広人[タキザワヒロト]
1966年1月、東京都東大和市に生まれる。1988年3月、埼玉大学教育学部(小学校課程)を卒業。埼玉県内の公立小・中学校等で30年勤務した後、2018年4月岐阜大学教育学部にて学生指導にあたる。全国の英語教育セミナー、講演会などで活躍中
渡部正実[ワタナベマサミ]
平成14年から岐阜県にて採用され公立高校勤務16年目。平成27年度には「全国高校生英語ディベート大会in岐阜」の大会委員長を務めた。平成29年から令和元年まで京都外国語大学安木真一教授監修のもと「科研研究 スローラーナーを支援する英語指導法と教材の開発 ユニバーサルデザインを目指して」に参加。主にICT活用について担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。