内容説明
指導の質が変わる!!子どもの素直さを引き出すだけでなく、先生の心を楽にする指導法の紹介です。
目次
第1章 先生の心を「すーっ」と楽にする!「ぶつかる指導」をやめる準備(苦しい自分を見つめ直す;自分自身を一番に変える ほか)
第2章 子どもが素直に受け入れる!「ぶつからない」「戦わない」叱り方(絶対に見逃せないことを叱る;叱る時は体を弛める ほか)
第3章 子どもとの信頼関係が深まる!「気持ち」に寄りそった指導法(小さな成長を認める;「できてあたり前」を褒める ほか)
第4章 クラスをみるみる安定させる!子ども同士をつなげる指導法(自分の良さを実感させる;友だちの良いところに気付かせる ほか)
第5章 子どもの反発を生まない!困った問題への指導の工夫(廊下を走る子の「始動」を見直す;挨拶できない子に「予告」する ほか)
著者等紹介
城ヶ崎滋雄[ジョウガサキシゲオ]
1957年、鹿児島県生まれ。1980年、大学を卒業後、千葉県公立小学校教諭となる。20歳代では、教育委員会に出向し、社会教育に携わる。30歳代では、不登校対策教員として不登校についての研鑽を積む。40歳代では、荒れたクラスの立て直しに努める。50歳代では、子育て経験をいかして家庭教育にも活動を広げる。現在も、現役の小学校教師として、教育情報誌や、子育て情報誌を通して、若い教師や保護者にアドバイス・情報発信を行っている。また、地域の小学生を対象とした陸上競技教室(船橋陸上クラブ)の指導者としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
taku
epitaph3
Takanobu Y
TAKA
Teru.K