内容説明
「個人」と「社会」の夢の重なるところに、成功するNPOビジネスが生まれる!どうすればNPOビジネスをはじめられるのか、なにを考えればいいのか。読みすすめるうちに、自分の思いや考えがまとまり、ひとつの事業が自然にかたちづくられていく、NPOビジネス起業のプランニングに最適の一冊。
目次
第1章 「人生一回」をどう生きるか―NPOビジネスに挑戦するために(なにごとも、夢からしか始まらない;NPOビジネスの旗手たち―「本物」を生きる「天職」を得た人)
第2章 NPOビジネスの可能性―小さいからこそ成功できる!(巨大なコミュニティの市場;NPOビジネスのさまざまなパターン)
第3章 NPOビジネスを成功させる鍵―自分の夢を実現させよう(NPOビジネスの成功の秘訣;どのように起業するか;事業をどう具体的に立ち上げるか;経営をどうすすめるか)
著者等紹介
田中尚輝[タナカナオキ]
1943年、京都市生まれ。NPO法人市民福祉団体全国協議会理事・事務局長、NPO法人NPO事業サポートセンター常務理事、社団法人長寿社会文化協会(WAC)常務理事として、NPOに関わる諸問題解決のため、NPOビジネス、コミュニティ・ビジネスの社会的な環境整備に精力的に取り組んでいる。とりわけ現在は、NPOのマネジメントや評価のノウハウを広めるため、また、日本版AARPの形成のために、執筆や全国的な講演活動に活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まこと
2
「ボランティアという対価を得ない働き方は、人間の「全人間的な存在」をいびつな産業社会の賃金労働からとりかえす意義をもっている」という部分は良いですね~。2019/10/01
もりけん
0
この頃から起業を意識し始めてる
Saiid al-Halawi
0
ミッションがあるかないかの違いはあるけど、普通の私企業と大して変わらない部分も多いことに驚かされる。また、仕方の無いことかもしれないが、著者の経験上、具体的な内容に踏み込むと介護・保健関係に主眼を置きすぎている印象を受ける。他の分野の事例も比較しながらもっと紹介して欲しかった。2010/09/13
to4to4
0
軽い気持ちで起業はできない。社会をよりよく変えていきたい!などの熱い気持ちと情熱がなければ無理だ。2010/08/26
sinpost2
0
NPOビジネスという言葉は認知されなかったが、代わりに社会起業家という言葉で根付き始めている。どちらも本質は変わらない。良書。特に介護分野に詳しい2009/10/13