- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
内容説明
平成16年の「年金制度改革法案」が6月5日に可決、成立した。厚生年金や国民年金の保険料の段階的引き上げと、給付水準のゆるやかな引き下げなどを柱にしたもので、本年10月から施行される。本書は、今回の「年金制度改正」を織り込みながら、徹底して役立つ「年金」の話を、もらう人の立場からまとめたものである。
目次
特集 58歳の人には年金情報が届く―年金加入記録のお知らせ
第1章 サラリーマンが退職したら―サラリーマンには3つのもらい方がある
第2章 「年金」の請求・受給がよくわかる―年金のもらい方
第3章 「国民年金」がよくわかる―自営業なら知らないと損をする
第4章 「厚生年金」がよくわかる―サラリーマンの老後が安心できる新常識
第5章 もっともらえる「年金」の基礎知識―もらいそこなっていないか
第6章 「障害年金」がよくわかる―病気やケガをしたときに
第7章 「遺族年金」がよくわかる―夫が亡くなったまさかのときに
第8章 「遺族年金」と妻の「年金」の供給―何をどれだけもらえるか
著者等紹介
服部営造[ハットリエイゾウ]
昭和2年静岡県に生まれる。年金コンサルタントとして、プロのための「年金大学」をはじめ各地で年金セミナーを主宰するかたわら、老人の年金相談に無償で取り組み、「年金博士」として親しまれている。「年金博士」として新聞・雑誌の年金相談でも活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。