どんな部署でも必ず役立つ公務員の読み書きそろばん

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

どんな部署でも必ず役立つ公務員の読み書きそろばん

  • 林 誠【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 学陽書房(2020/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに23冊在庫がございます。(2025年04月30日 23時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784313151062
  • NDC分類 317.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

総務・企画部門から事業部門まで、どこに異動しても使える基礎・基本スキル80!

なぜ、同期の2人に数年後、大きな差がつくのか?

――その答えは「基礎」にあった!

どこの部署でも共通して必要なスキル、いわば公務員の基礎体力に必要な要素を「読み書きそろばん」になぞらえてピックアップ。

「読む」「書く」「数字・財政」「話す」「IT」「キャリア」の大きく6つに分類し、身につけているかどうかで決定的な違いを生む「公務員の必修科目」を全網羅!

内容説明

総務・企画部門から事業部門までどこに異動しても使える仕事の基礎・基本スキル80。

目次

第1章 読む―法令・情報を読みこなす
第2章 書く―わかりやすく伝え、相手に届ける
第3章 そろばん―数字・財政を読み解く
第4章 話す―対話の力で成果を上げる
第5章 IT―現代のそろばんで効率を高める
第6章 キャリア―自分の将来像を主体的に描く

著者等紹介

林誠[ハヤシマコト]
所沢市財務部長。1965年滋賀県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。日本電気株式会社に就職。その後、所沢市役所に入庁。一時埼玉県庁に出向し、現在に至る。市では、財政部門、商業振興部門、政策企画部門等に所属。役所にも経営的な発想や企業会計的な考え方も必要と中小企業診断士資格を、東京オリンピック・パラリンピックに向けて通訳案内士資格を取得。また、所沢市職員有志の勉強会「所沢市経済どうゆう会」の活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モリー

72
【「待つ」しかない】の部分に共感❗流石は公務員向けの本です。他の方々の感想が極めて実直です。真面目な感想は他の方にお任せして、私は、組織で働く全ての雇われ人が共感するであろう部分を、一つだけ紹介してみましょう。それこそ冒頭の「待つしかない」の部分なのです。仕事の基礎スキル80の中の74番目から一部抜粋します。🍀「残念ながら、どうにもならない上司もいます。(中略)この場合、「待つ」しかないでしょう。上司もそのうち異動します。やけを起こさず、待ちましょう。」🍀🤔この部分に限らず、参考になること多数です。2021/08/31

たこ焼き

6
良し悪しの基準は多くのものを見て生まれるが、数字の妥当性も多くの数字に触れて学ぶと良い。松竹梅を出されて竹を選んでしまうのは、客が基準を知らない中、思わず提示された情報の中で基準を認識してしまうから。社内報告の際も進めている案件が基準と比べて割安か、基準よりも効果が大きいということを納得性を持って示せれば通る。前任者からの引き継ぎの時に前回と同じでいいか、と楽をせず根拠を深掘りして理解することが中長期的に地肉となる。(それをやらないといつまでも素人的に働く運命になる)2024/06/09

Lagavulin

5
1年目でなくても役立つ情報がチラホラ。2021/09/12

kei-zu

5
タイトルには「読み書きそろばん」とありますが、本書の内容は幅広い。 文書の読み取り・作成、数字(予算を含む)の読み方・活用の仕方、ITの活用をいうほか、話し方やキャリアアップの仕方などなど。 ベテラン公務員である著者が紹介する内容は、具体的な事例が多い。ああ、私も若い頃に聞いておきたかったな。 でも、本書の終わり近くで著者は読者に語りかけます。 「誰にとっても「今」は「今」です。思うところがあれば、年齢やキャリアにかかわらず、「今」始めましょう。」(179頁) 改めて鼓舞される一冊です。2020/06/28

やま

3
基本中の基本を再確認。手軽で良い。2020/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15884575
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品