内容説明
ヤマト政権と対峙した葛城とは?巨石の石室と特異な石棺の前期古墳群、武器・武具、銅鏡、埴輪などの豊富な副葬品、導水施設のある祭祀遺跡など奈良盆地の西端に蟠踞した豪族・葛城氏から古代ヤマト政権の実態を解明する。
目次
1 講演 葛城をめぐって(葛城の古墳文化;三角縁神獣鏡と葛城の前期古墳;副葬品にみる葛城;大和古墳群と葛城;葛城氏と鴨氏)
2 シンポジウム 葛城とヤマト政権―四世紀の主権内部の実像に迫る
3 座談 条ウル神古墳とヤマト政権
条ウル神古墳の評価をめぐって
著者等紹介
網干善教[アボシヨシノリ]
1927年生まれ。関西大学教授・博物館長を経て、現在、関西大学名誉教授
石野博信[イシノヒロノブ]
1933年生まれ。奈良県立橿原考古学研究所副所長・附属博物館長を経て、現在、徳島文理大学教授、二上山博物館長
河上邦彦[カワカミクニヒコ]
1945年生まれ。奈良県立橿原考古学研究所研究部長を経て、現在、副所長・附属博物館長
田中晋作[タナカシンサク]
1955年生まれ。池田市立歴史民俗資料館学芸員を経て、現在、副館長
福永伸哉[フクナガシンヤ]
1959年生まれ。大阪大学助手を経て、現在、大阪大学大学院助教授
和田萃[ワダアツム]
1944年生まれ。京都大学助手、京都教育大学助教授を経て、現在、京都教育大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- レディ&オールドマン 2 ヤングジャン…
-
- 電子書籍
- 【分冊版】花のズボラ飯 15 エレガン…