KAWADEムック 文藝別冊<br> 総特集向田邦子 - 脚本家と作家の間で (増補新版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

KAWADEムック 文藝別冊
総特集向田邦子 - 脚本家と作家の間で (増補新版)

  • 向田邦子
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 河出書房新社(2021/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 04時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784309980317
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C9495

出版社内容情報

没後40年、変わらぬ人気の向田邦子の魅力に迫る総特集。、単行本未収録の発掘エッセイや、パリから届いた原稿を増補した決定版。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けぴ

49
角田光代さんの手袋の話を目当てで読みました。元ネタの向田邦子さんの手袋の話は会社員から脚本家へと転身する様を描いており興味深かった。その他も対談以外は一通り目を通しました。専業主婦が当たり前の昭和としては異例の女性であったんだなと感じられました。『思い出トランプ』を読んでみたい。2022/05/07

ツキノ

28
2013年の初版を持っているのだけれど、大事にしまい込んでいた。2021年7月発行の増補新版、本選びの会で回ってきたのを機に時間をかけて読む。強く印象に残ったのは田辺聖子、黒柳徹子が書いた訃報を受けたときのこと。木皿泉の分析になるほど、と思ったのは「日常の向こうに何を見ていたか、向田さんはおそらくセックスを見ていたのではないか」というところ。ドラマの脚本や小説のなにげない動作や会話、感情表現が「生々しい」と感じたのは「これか!」と腑に落ちた。向田さんは生涯をかけて読み続けたい作家だ。2021/10/01

マカロニ マカロン

13
個人の感想です:B。『字のない葉書』、『ごはん』の2作が共に掲載されているので、読書会用に借りた。どちらも向田さんの戦争体験から書かれたエッセイ。「だが、あの字のない葉書は、誰がどこに仕舞ったのかそれとも失くなったのか、私は一度も見ていない」とあるように、ひょっとすると、かなり創作した部分が含まれているのかも知れない。二作とも父親が短気で拳骨を振るうような暴君というイメージを付けた上で、子ども達に対する無性の愛情を示すところが巧い。鰻丼を自分は食べずに邦子さんに食べさせる母の愛情も篤く感じた2022/10/20

hitotak

9
対談や座談会、未発表エッセイや向田作品評論など盛り沢山な一冊。向田さんと親交のあった複数の方々が思い出を語っているが、特に黒柳徹子氏の、向田さんの人となりや生前の付き合いの様子を描いた文章が素晴らしく上手く、親しい友人を亡くした悲しみが非常によく伝わってきた。同じ脚本家である木皿泉氏が、向田さんとかつての恋人との関係が以後の作風に大きく影響していること、『寺内勘太郎一家』に登場し、結婚問題で悩む長女は自分を投影しているのではないかという推察には頷かせるものがあり、向田さんの隠された悲しみを知る思いだった。2023/03/24

たつや

6
没後、四十年頃に発売された本書は図書館でいつでも読めるので、非常にありがたい。写真とエッセイ大目で、豪華な執筆者で編集者のセンスも感じた。向田邦子はこの世にいないが、また、ブームが来て、新しいファンが増えそうな予感もする。漱石や芥川もずっとそうであるように思う。向田邦子もあと少しで全作品読了。頑張るというより、楽しい読書体験をありがとうと言いたい。2025/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18058786
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品