人生のリスクを未然に防ぐ意思能力鑑定―「認知症」でも家族が納得する遺産相続

個数:

人生のリスクを未然に防ぐ意思能力鑑定―「認知症」でも家族が納得する遺産相続

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月03日 21時29分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 145p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309921525
  • NDC分類 324.7
  • Cコード C0034

出版社内容情報

親が書いた遺言書は有効なのか。長寿社会では認知症が疑われ、トラブルが続出。そんな時のために必要な意思能力鑑定を徹底解説。

圓井 順子[マルイジュンコ]
著・文・その他

内容説明

「遺産相続」「医療過誤」「交通事故被害」人間の判断に科学のメスを入れた独自の鑑定が、本人の意思能力の証拠となる。係争を未然に防ぐ画期的な方法を、豊富な事例で、わかりやすく解説。

目次

第1章 意思能力鑑定の社会的意義と将来性(あなたの終活、大丈夫でしょうか?;知っておきたい意思能力鑑定;成年後見人制度との違いは? ほか)
第2章 「終活」は認知症リスクへの対応が重要(「エンディングノート」の活用で家族も安心;「社会のため」の終活も大切;高齢ドライバーによる死亡事故は毎年400件以上 ほか)
第3章 医療過誤の疑惑を解明する医学鑑定(「まな板の上の鯉」に、ならないで;失敗を、失敗じゃないと言い張る医師;患者の権利の確立のためには新しい法律が必要 ほか)

著者等紹介

圓井順子[マルイジュンコ]
兵庫県生まれ。地元短期大学卒業後に就職するが、幼少期からの看護師になることを諦めきれず、25歳で看護専門学校入学。2004年佐藤俊彦医師代表の株式会社ドクターネットに入社。2012年医療法人社団NIDC理事就任。2015年メディカルリサーチ株式会社取締役就任。2016年メディカルリサーチ株式会社代表取締役就任。vediclinic顧問就任。2018年NPOピンクリボンうつのみや理事就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品