目次
ハタ類
ハタハタ
ハモ
ヒラメ
フグ類
ブダイ
ブリ類
ベラ類
ホウボウ類
ボラ
マグロ類
マトウダイ類
マナガツオ
マンボウ
ムツ
メゴチ(ヌメリゴチ)類
メジナ類
メヌケ類
メバル類
ヤガラ類
ヨウジウオ
著者等紹介
末広恭雄[スエヒロヤスオ]
1904(明治37)年、東京に生まれる。東京帝国大学農学部水産学科卒。農学博士。農林省に農林技官を任官、のちに水産試験場七尾分場長に就任。東京大学農学部教授、京急油壷マリンパーク館長などを歴任。シーラカンス学術調査隊を結成、総指揮をとる。日本作曲家組合会員、東京大学名誉教授、勲三等旭日中綬章。1988(昭和63)年7月、永眠
木村清志[キムラセイシ]
1953(昭和28)年、京都に生まれる。三重大学水産学部水産学科卒。京都大学にて農学博士号を取得。三重大学水産学部附属水産実験所助手を経て、現在は三重大学教授として紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設水産実験所において、魚類の分類と系統に関する研究、魚類の生活史と資源生態に関する研究などを続ける一方、後進の指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。