内容説明
子どもから大人まで年齢を問わず、これから新しい人生にふみだそうというひとに贈る、ユーモアと冒険に満ちた物語。人生にはいい時も悪い時もあります。当然、ひとり道に迷ってしまうこともあるでしょう。この絵本は、現代のマザーグースといわれるスース博士が晩年の86歳の時に発表した、人生のヒントに満ちた作品です。人生の成功はわたしたち自身の中にあるとはげましてくれます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Cinejazz
9
〝きみは、歩き続ける。きみは進むんです、前へ、前へ。どんな問題にもひるまず、ぶつかっていくんです。迷うだろうけど、迷って当然。用心して、機転を利かして、一歩を踏み出すこと。人生ってのは、綱渡りだってこと、機敏に柔軟にってことです。今日のこの日は、きみのもの!きみの山が待ってますよ。だから・・・出発しなさい、きみの道をね〟現代のマザ-グ-スと呼ばれる絵本作家<ドクタ-・スース>が、人生の成功は自分自身の中にあると励まし、勇気を与えてくれる絵本。2025/03/03
刹那
4
改訳版と二冊読み比べ。こうゆう読み方も面白い!2018/11/28
ツキノ
4
小学校6年生に、最後のおはなしタイムで読む、親子読書会の定番絵本。わたしが図書館から借りたのは旧版でした。哲学的。親子読書会では、おとながなにかの節目に読むといい、と評判です。6年生の長男に聞いてみたところ「よくわからなかった」とのこと。まぁそうでしょうが、いつの日かふと思い出すことがあるかも、ね。2012/03/13
しままQ
2
娘の小学校最後の読み聞かせのために選んだ本。今年から読み聞かせの時間が10分になり、本を読む前のトークや手品などもカットせざるを得ないため、高学年の本選びは難しいが、子供達が自信を持って新しい旅に出かけられることを願って、袖の文章も紹介した。そして、私も8年間の読み聞かせボランティア終了。楽しませてもらった。本選び〜練習まで1回3時間くらい。日頃お世話になっている先生に感謝を込めて、先生も楽しめる読み聞かせを目指してきた。みんな卒業おめでとう。人生、良い時ばかりじゃないけど、きっと大丈夫!応援しています。2025/01/29
まはもめっさ
2
人生の転機に相応しい1冊だと思う。背中を軽~く、押すんじゃなくって、ポンっと突いてくれるような感じ。2009/09/21
-
- 和書
- 図解工学・技術の公式