内容説明
心を込め、手を使い、丁寧。しかも合理的で機能的。収納の新たな「美」。初めて目にする「仕舞う」の極意。山陰地方の裕福な旧家に、まるでタイムカプセルのように残った「仕舞われた」飲食器、家具調度、衣服・古文書等。丁寧に「仕舞う」方法には、現代の私たちが学ぶべき収納の知恵が詰まっている。永久保存版!自ら仕事を切り開いてきた現代を生きる女性の仕舞い方にも注目!
目次
第一部 わたしの仕舞い方(仕舞うと住まう;暮らしを美しくする;食を仕舞う;昭和の仕舞い方)
第二部 旧家の仕舞い方―仕舞う技(飲食器;家具調度品;衣服;古文書;食品)
著者等紹介
小泉和子[コイズミカズコ]
昭和のくらし博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。