内容説明
八人の銀座通執筆陣による決定版!街歩き、ファッション、地図、映画、食など、銀座四〇〇年の歴史が紡ぎだした物語。世界一詳しい銀座変遷史年表所載。
目次
序章 図版で見る銀座の歴史
第1章 記録された銀座(地図は語る―銀座の地図変遷史;銀座・中央通り街並み立面図)
第2章 観る、味わう、愉しむ(銀幕の銀座;食でたどる百余年;繁華街としての銀座)
第3章 情報の発信地(メディアの街;銀ブラ今昔)
終章 銀座の未来―あとがきにかえて
著者等紹介
三枝進[サエグサススム]
ギンザのサヱグサ社長。1937年東京生まれ。銀座文化史学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒロミ
41
ザギンでナオンとシースーのあの銀座である。江戸時代から高度経済成長期の昭和までの詳細な年表もつき、銀座100年史を振り返れる貴重な本となっている。川本三郎さんの銀幕と銀座のエッセイや文士と銀座にまつわるエッセイなど、読み物も充実しており図版も豊富でセピア色に輝いていた過ぎし日の銀座を感じることができる。地方の者としては銀ブラは永遠の憧れだ。渋谷や原宿とも違う大人のゆとりを持つ街、銀座。いつか最高におしゃれをして歩いてみたい。2015/12/15
ゆうゆう
11
江戸から明治、大正、昭和、平成、今は令和。昭和も歴史になって、銀座の歴史がつまっててノスタルジックな内容だった。2022/08/17
Gen Kato
0
資料として。写真・図版・文章いずれも良し。2013/09/01
-
- 電子書籍
- 月刊ジャイアンツ2021年1月号