出版社内容情報
幕末とはいったいどんな時代か。近代国家への激動の歩みを、図やイラストを使ってわかりやすく、同時代の世界情勢も含めていねいに。
内容説明
開国をめぐる混乱と転換の激動期!西洋の衝撃を受け、江戸幕府が大きく崩れてゆく。近代国家へと向かう、波乱の政権交代。
目次
第1章 鎖国の限界(迫られた「開国」―黒船来航;開国派と鎖国派の対立―安政の改革 ほか)
第2章 開国の動乱(高まる不満―一橋派の不時登城;孝明天皇の勅書―戊午の密勅 ほか)
第3章 幕府の衰退(和宮の降嫁―公武合体策;「国父」久光、東上する―寺田屋事件と文久の改革 ほか)
第4章 倒幕の決断(長州の藩論転換―奇兵隊挙兵事件;薩摩の藩論転換―勝海舟の薫陶 ほか)
第5章 内戦の果て(徳川の退場―王政復古の大号令・小御所会議;鳥羽・伏見の戦い―戊辰戦争、はじまる ほか)
著者等紹介
大石学[オオイシマナブ]
1953年、東京都生まれ。東京学芸大学名誉教授。2009年、時代考証学会を設立、同会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鯖
17
青天を衝けのおかげで解像度が上がりまくってることもあり、めっちゃくちゃ分かりやすく幕末の流れが掴める本。ただ「世界でも珍しい短期的かつ犠牲の少ない日本の近代化」ってのはどうなんだろうなあ…。戊辰戦争の死者数はこの本に記されてなかったので、ググると一応、全体で8420人(新政府側3550人、旧幕府側4690人)。 このうち薩摩藩514人、長州藩427人、会津藩2557人(女性194人を含む)となってるけど、これ少ないのかあ…。後、個人的に不満なのが、幕末水戸について桜田門外以降、いっさい記述がなかったこと。2021/04/29
Book Lover Mr.Garakuta
16
図書館本:幕末の流れが、大雑把にわかる本。歴史好きでない人でも分り易く読める1冊だと思う。2021/03/27
勝浩1958
4
若い頃のようになかなか頭に入らない。幕末の激動感を味わうには、時代の流れをしっかり理解したうえでないとダメだ。とにかくポイントをしっかり記憶に留めよう。2021/01/25
たつや
3
再読です。購入してないので、何度も図書館にて借りるスタイル。まるでタイムマシンに乗ったように過去を知る事は楽しい。薩摩藩の活躍や新選組、徳川家の衰退。胸躍る幕末。もっともっと知りたい。2024/04/24
すうさん
3
鎌倉、室町、戦国時代の歴史を追いかけて幕末にたどり着いた。「一冊でわかる」シリーズで全体を俯瞰して読めた。通史を読むことで歴史の面白みが倍増する。今回は幕末の江戸の無血開城から戊辰戦争の結末までに興味がわいた。土方歳三ら幕末の志士たちが自分たちの「義」のために命を懸けて戦った未来のない負け戦。時代の区切りに生きた人たちの悲痛な思いが頭をよぎる。美しくてとても悲しい。明治維新は暴力によって統一された「江戸時代」の否定ではなく、法による文明を学んだ「江戸の教育力」の達成という締めくくりの文章が救いに思えた。2023/05/26