内容説明
「言霊センサー」を磨いて、言葉との素晴らしい出会いを!言葉こそが、自分を変え、人生を変え、魂が震える世界に導いてくれる。語彙力の高め方 自己の磨き方 発信の仕方…。豊かに生きる原動力となる究極の一冊!
目次
第1章 人類は言葉で進化する(無差別コミュニケーションの時代に;文明は文字によって発展した ほか)
第2章 愛すべき言葉の世界に遊ぶ(優れた古典物語は時代のときめきを今に伝える;源氏沼にハマったオタク女子の一代記 ほか)
第3章 魂を震わせる言葉を耳で聴く(いつまでも色あせない流行歌の秘密;本歌取りの伝統から生まれる名曲 ほか)
第4章 古の人の言葉に希望を見る(日記は内面世界を整えてくれる;日記に見る昔の人の精神 ほか)
第5章 言葉を生きる原動力にする(私的アンソロジーのすすめ;私の中に住み着いた『あしたのジョー』 ほか)
著者等紹介
齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
akky本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なべさん
5
言霊といわれているとおり言葉には力がある。私も本やドラマのセリフで気になった言葉をメモしてしまうほどだけど、なんでこんなに惹かれるのかと言うことを齋藤先生の丁寧で豊富な知識で説明されている。2025/04/07
Go Extreme
1
言葉は「生きる力」であり、精神の根幹であり、人生の意味を支えるもの 古典は終わった言葉ではなく、未来へとつなげるべき「文化の源泉」 言葉は人格をつくり、時空を超えて人の魂を伝える媒体である 言霊とは、言葉には魂が宿り、発する言葉が現実や心に影響を与えるという思想 人間は「言葉で知り、言葉で考え、言葉で表現する」存在である 言葉は人生の判断基準や行動の指針になりうる 精神文化は言葉によって成立しており、人格や社会秩序、倫理も言語によって構築される 古人の言葉は時代を超えて届き、私たちに希望を与えてくれる2025/04/03