内容説明
シェイクスピアが時代を超えて人々を魅了し続けるのはなぜか。その作品と思想を通して、自由な思索へと読者をいざなう新しいガイドマップ。
目次
50のキーワードから読む(歴史;哲学;政治;経済;身体)
38の作品から読む―50音順(『アテネのタイモン』;『アントニーとクレオパトラ』;『ウィンザーの陽気な女房たち』;『ヴェニスの商人』 ほか)
100の重要単語から読む―アルファベット順(accommodated―「便宜をはかる」;air―「体裁」;all the world―「全世界」;alphabetical position―「アルファベットの配列」 ほか)
著者等紹介
本橋哲也[モトハシテツヤ]
1955年、東京生まれ。英国ヨーク大学大学院英文科博士課程修了。東京都立大学助教授を経て、東京経済大学教授(英文学、カルチュラル・スタディーズ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。