出版社内容情報
力を発揮したい時こそ、深い呼吸で力を抜こう。癖やしぐさを観察し、心の状態を整える方法を解説。身体と心を楽にするメソッド満載!
【著者紹介】
1950年生まれ。東京大学教養学部中退。現在、気響会整体道場を主宰。「野口整体」の思想に触発されながら独自の整体法の技術を創り上げた。身体の現場から「身も心もチョット楽になる方法」を提言している。
内容説明
力を発揮したい時こそ、フゥ~ッと身体の力を抜こう!!深い呼吸ひとつで、その人生はグッと楽になる。癖やしぐさを観察し、心のコンディションを整える方法が、体感しながらリアルにわかる。自分をほぐす16のメソッドも掲載!
目次
序章 はじめての整体(整体は何の役に立つ?;整体の目的って? ほか)
第1章 いい笑顔も集中も、お腹の底から湧いてくる(勉強するとなぜ疲れるのか?;集中の第1ステージ ほか)
第2章 自前の「体調アプリ」を使ってみよう(身体が楽になるしぐさ;緊張を和らげる「まばたき」 ほか)
第3章 身にしみて分かる―心の悩みと身体とのつながり(悩みを聴いてもらうと楽になるのに、聴くときはなぜ疲れるのか?;悩みを話す人・聴く人の間の程良い距離感とは? ほか)
第4章 整体で読み替える「生きるための技術」(人それぞれの身体感覚;何事も「真正面から向き合う」べきなのか? ほか)
著者等紹介
片山洋次郎[カタヤマヨウジロウ]
1950年神奈川県生まれ。東京大学教養学部中退。現在、気響会整体道場を主宰。20歳代半ば、自身の腰痛をきっかけに整体に出会う。その後「野口整体」の思想に触発されながら独自の整体法の技術を創り上げ、多くの人の身体と心の間のコミュニケーションを回復してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美登利
アクビちゃん@新潮部😻
とりあえず…
haruaki
しゃが