出版社内容情報
「いつも体がダルい、重い」そんな悩みを解消!「こんなゆるくていいの?」というレベルの、家でできる体操を紹介!
内容説明
疲れが抜けない、体が重くて気力が湧かない。体は動かしたいけれど、トレーニングは面倒…。大丈夫!あなたにピッタリの方法があります。「こんなに楽でホントに効くの?」と思うような軽くて超簡単な「動作」のエクササイズで体も心も見違えるように活き活きと蘇る!
目次
序章 身体の仕組みから知る疲れ・だるさの正体
1章 筋肉を回復させるリセットコンディショニング
2章 筋トレの大誤解と正しい基礎知識
3章 筋肉が活き活きと動きだすアクティブコンディショニング
4章 その症状にはこれが効く!回復筋トレのメニュー
5章 つらい症状の原因はここをチェックすればわかる!
6章 不調を克服した人に学ぶライフスタイルの見直し方
著者等紹介
有吉与志恵[アリヨシヨシエ]
福岡県出身、日本体育大学卒業。健康な肉体づくりのプロとして30年以上のキャリアを生かし、“筋肉を鍛えるよりも整える”ことで姿勢と体調を改善できる「コンディショニングメソッド」を確立。陸上、クライミング、テニスをはじめとする日本代表アスリート、経営者、タレントなどを含む延べ1万人以上のトレーニング、美容、健康づくりを指導。学校や企業向けの講演、指導者の育成にも情熱を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひと
14
ムキムキ系の筋肥大を目指す筋トレブームにシニカルだった私には、本書のコンディショニングの考え方は自分にはピッタリでした。身体の機能と動きに対する意識を高めて、緊張と弛緩をコントロールできるようにずっとなりたいと思い、最近増えてきたマシンピラティスに通っています。やっているトレーニングを理論的に補完してくれる内容で参考になりました。まずはリセットコンディショニングを習慣づけて、身体の歪みを整えてみます。図書館本だったので、購入して手元で参照できるようにしておきたいです。ただ、絵の説明は少しわかり難いかも。2024/11/09
Y
1
この本は体を鍛える筋トレではなく体のコンディションを整えるトレーニングを紹介してくれています。運動嫌いの人でも続けられそうな本当にゆるい運動です。私もこの本に書かれているトレーニングをすると肩こりや腰痛が楽になりました。毎日続けようと思います。2025/03/05
-
- 電子書籍
- 竹鶴とリタの夢 余市とニッカウヰスキー…