Kawade夢文庫
「和の暦」から見えてくる日本人のしきたりと風習

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 223p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309497600
  • NDC分類 386.1
  • Cコード C0139

出版社内容情報

なぜ2月の4~5月という最も寒い頃を「立春」と呼ぶ? 旧暦5月5日の「端午の節句」は“女の祭り”だった!……永く日本人が拠り所にしていた旧暦の行事や習慣を知って心豊かに生きるための大人の教養本。

内容説明

立春、雛祭り、七夕など五節句・二十四節気に込められた、昔の人たちの思いと願いとは?ニッポンの素晴らしさを見直す本。

目次

プロローグ 「和の暦」で暮らす前に知っておきたい基本のキ
「和の暦」から見えてくる―春のしきたりと風習
「和の暦」から見えてくる―夏のしきたりと風習
「和の暦」から見えてくる―秋のしきたりと風習
「和の暦」から見えてくる―冬のしきたりと風習

最近チェックした商品