出版社内容情報
最強台風、集中豪雨、高潮、気温40度越え……もはや、見過ごせなくなった全世界的な異常気象。その基礎知識とメカニズムを解説!
内容説明
温暖化で花見ができなくなる?!ノロノロ台風が増えているのはなぜ?…もはや日常的に起きている気象の異変とそのメカニズムをやさしく解説!
目次
1章 気温が年々上がっていく!危険な猛暑の真相
2章 氾濫が全国で増加!豪雨と水害の脅威
3章 牙をむいて列島を襲う!スーパー台風の破壊力
4章 災害を発生させる異常気象はなぜ起こる?
5章 猛暑・豪雨・台風はさらに深刻になる?
6章 意外と知らない天気と気温の基礎知識
7章 台風を正しく警戒する気象情報の受けとめ方
8章 雪・雨・雷の危険な特性をきちんと知る
9章 気象情報を活かして身の安全を図る知恵
著者等紹介
弓木春奈[ユミキハルナ]
1986年、埼玉県生まれ。青山学院大学在学中の2007年に気象予報士の資格を取得。大学4年生の時の2008年からTBSテレビで気象キャスターを務め、予報原稿の作成などサポート業務もおこなう。2011年からNHKテレビ『おはよう日本』に、2014年からはNHKラジオ第一『先読み!夕方ニュース』、現在は『Nらじ』(平日)で気象情報コーナーを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
雲をみるひと
9
天気、気象を章仕立てでテーマ毎に解説する本。書き方や視点が新しいとはあまり思えないが、ここ数年起こった台風や洪水被害など最新の事例がカバーされている点はよいと思う。2020/06/28
せつお
5
自分はラジオ党であるから 弓木ちゃんの天気コーナーをよく聞いている 最近の気象データを用いながら 書き進めていたのでわかりやすかった 静岡で起きた竜巻の後だったんで 特に竜巻が起こるメカニズムを解説した章で取り上げてた竜巻が2012年に茨城で起きた竜巻なのだが 5月6日に起きているということにびっくりした これからは天気図にも注目しながら生活していこうと思う2021/05/03