出版社内容情報
豊富な写真と図版で、世界のあらゆる雲を紹介する驚きの本。英国はじめ各国でベストセラーになったユーモラスな科学読み物。
ギャヴィン・プレイター=ピニー[プレイター=ピニー,G]
「雲を愛でる会」を2004年に設立。インターネットでウェブサイトを公開後、たった1年で世界25カ国1800人が会員となり、現在まで多くの珍しい雲の写真が寄せられている。本書以外にも雲の著書がある。
桃井 緑美子[モモイ ルミコ]
翻訳家。主な訳書、ボール『枝分かれーー自然が創り出す美しいパターン』、スクワイヤーズ『ローバー、火星を駆ける』、『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』(共訳)ほか多数。
内容説明
青一色の空が来る日も来る日も続いたら人生は退屈だ、と著者は言う。雲はいつも表情が違う。これほど変化に富み、ドラマチックで、はかなく美しいものは自然界には少ない。そんな雲の基本形から世界中の珍種まで、豊富な写真と図版で世界のあらゆる雲を紹介する。英国はじめ各国でベストセラーになったユーモラスな科学読み物。きっと雲を眺めるのが好きになる。
目次
第1部 低い空の雲(積雲―うららかな空にぽっかり浮かぶ「綿雲」;積乱雲―そそり立つ怒れる王「かみなり雲」;層雲―低くたれこめた幽玄の世界「霧雲」;層積雲―つぎつぎと衣装を替える千変万化の「くもり雲」)
第2部 中間の空の雲(高積雲―空に勢ぞろいする「ひつじ雲」;高層雲―朝夕に一瞬きらめくが凡庸な「おぼろ雲」;乱層雲―厚く空を覆って涙の滴を落とす「雨雲」)
第3部 高い空の雲(巻雲―氷の結晶がつくる繊細な天使の髪「すじ雲」;巻積雲―魚市場で見つけた小雲のさざ波「鯖雲」;巻層雲―高い空から光の微笑みを投げかける「うす雲」)
第4部 忘れちゃいけない…(変わり種や成層圏などの雲―地味だけど立派な雲の仲間たち;飛行機雲―雲界一の伊達男にして問題児;モーニング・グローリー―めったに見られない黄金の雲)
著者等紹介
プレイター=ピニー,ギャヴィン[プレイターピニー,ギャヴィン] [Pretor‐Pinney,Gavin]
「雲を愛でる会」を2004年に設立。インターネットでウェブサイトを公開後、たった1年で世界25カ国1800人が会員となり、現在まで多くの珍しい雲の写真が寄せられている
桃井緑美子[モモイルミコ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
乱読家 護る会支持!
スー
黒子
mina
タマサブロウ