河出文庫<br> 帰ってきたヒトラー〈下〉

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

河出文庫
帰ってきたヒトラー〈下〉

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年12月14日 15時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 289p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309464237
  • NDC分類 943
  • Cコード C0197

出版社内容情報

ヒトラーが突如、現代に甦った! 抱腹絶倒、危険な笑いで賛否両論になった問題作。本国で240万人動員の映画がついに日本公開!

【著者紹介】
HASH(0x3996018)

内容説明

テレビで演説をぶった芸人ヒトラーは新聞の攻撃にあうが民衆の人気は増すばかり。極右政党本部へ突撃取材を行なった彼は、徐々に現代ドイツの問題に目覚め、ついに政治家を志していくことに…。静かな恐怖を伴ったこの爆笑小説は、ドイツで大反響を巻き起こした。本国で二五〇万部を売り上げ、映画で二四〇万人動員したベストセラー小説の待望の文庫化。

著者等紹介

ヴェルメシュ,ティムール[ヴェルメシュ,ティムール] [Vermes,Timur]
1967年、ドイツのニュルンベルクに生まれる。エルランゲン大学で歴史と政治を学ぶ。ジャーナリストとしてタブロイド紙の“アーベントツァイトゥング”紙、“ケルナーエクスプレス”紙のほか、“シェイプ”誌など複数の雑誌でも活躍

森内薫[モリウチカオル]
翻訳家。上智大学外国語学部フランス語学科卒。2002年から6年間ドイツ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

369
下巻で、さらに展開を見せるのかと思っていたが、さほど大きな変化を迎えることもなく、むしろ全体としては地味に収束していったという感じである。着想の奇抜さに比して、小説そのものはよく言えばオーソドックスだが、見方によれば羊頭狗肉の感も免れない。現代ドイツの文明批評としても、これまた常識の範囲を突き破ることはない。ヒトラー自身もまた現代に飲み込まれていくかのごとくである。ドイツにおいては、今もなおヒトラーはタブーであり、したがって本書もセンセーショナルであったかも知れないが、それは国を越えていく普遍性を⇒ 2024/03/13

🅼🆈½ ユニス™

131
ドイツで発刊した際、論難の対象になったと言う。読めば理解するだろうけど、ヒトラーの魂を借りて今の状況を皮肉っているからだ。尚、妙に惹かれる部分も無くはない。ヒトラーに間違った話など無いようにも思えるほど、彼の蛇舌に欺かれてしまう。いくらヒトラーやゲッベルスに真正性があったとしても影で行われた蛮行が正当化されては困る。何百万人への虐殺やそれ以上の命を戦争に追い込んだ罪は永遠に赦されるべきではない。クックッと笑う中、笑う自分にふと恐怖を感じるドキツい風刺度の濃い一冊だった。この小説、本当に大丈夫なの⁉️2019/02/25

青蓮

119
テレビ出演したことで爆発的な人気を得たヒトラー。新聞社からの攻撃もものともせず、極右政党本部へ突撃取材もこなし、現代ドイツの問題にも徐々に目覚めていった彼はついには政治の世界へと足を踏み込んで行く。本書を読むと何だかヒトラーとても魅力ある人物に思えてくる。どうやら著者もそこを狙って書いたらしい。きっと実際の彼も人を惹き付ける何かを持っていた人物だったのだろう。ヒトラーは理想を追い求めるあまり狂気へ近づいてしまったのだと思う。面白く読める作品だけれど、ヒトラーとは何者だったのかを考える1冊に。映画も見たい。2016/05/14

Willie the Wildcat

92
メディアを活かし、政敵を同じ土俵に引きずり出せば独壇場。大戦の実体験も踏まえた絶対的にブレない軸を基点に論旨展開。手段は違えど目的は同じ!?先進国が紛争・内戦・テロで遂行した救済(手段)における正義(目的)、そしてその正義が齎した結果を問われ、窮するキュナスト女史。”ブタ”論議にも通じる。ビルト紙敗訴も含めた原理原則を論旨の哲学とし、社会問題の矛盾にぶちあたる政敵、という構図。PCなど、(中身の是非はともかく)信念の差異。巻末『NYT書評』は現代社会のもれなく一面、笑えない。正に、ヒトラーの最後の一言だ。2020/05/31

GAKU

76
この作品を読むにあたっては、ヒトラーやナチに関するある程度の知識があった方が良いかもしれない。しかしあったとしてもドイツ人では無い私達に、深いところまで理解するのは難しい気がする。ヒトラーやナチの話題がいまだタブー視されているドイツで、このような作品が出版された事は凄いと思う。この作品を読んでいるとヒトラーが政治家として、魅力的な人物に思えてくるのが恐い。実際のヒトラーもこのように国民達の支持を得ていったのかもしれない。⇒ 2018/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10777948
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。