内容説明
ソ連の参戦は連合国側には歓迎すべきことだったが、強力なドイツ軍を相手に、その抵抗力は充分とは言えなかった。一九四一年十二月、日本の真珠湾奇襲攻撃によってついにアメリカが参戦に踏み切り、戦線は欧州から一挙にアジア太平洋地域へと拡大した。枢軸側の猛攻の前に連合国側は苦戦を強いられたが、カサブランカ会議やカイロ会談など反抗の準備が始まる。
目次
第3部 大同盟―1941.12.7~(われわれの同盟国ソ連;ルーズベルトとの会見;ペルシアと沙漠;真珠湾!;世界大戦さなかの旅;英米の一致;シンガポール陥落;Uボートの天国;アメリカ海軍の勝利。珊瑚海とミッドウェイ島;「第二戦線をいま!」 ほか)
著者等紹介
チャーチル,ウィンストン・S.[チャーチル,ウィンストンS.][Churchill,Winston S.]
1874年イングランド生まれ。陸軍士官学校を卒業後、インド出征と南ア戦争従軍を経て二六歳で下院議員となり、商相や内相などを歴任。1911年から第一次世界大戦中の15年まで海相。蔵相を経て、第二次世界大戦勃発とともに再び海相。40‐45年に首相。51年に再び首相を務めて55年に引退。本書を中心とする著作活動で53年度ノーベル文学賞受賞。65年没
佐藤亮一[サトウリョウイチ]
1907年青森県生まれ。慶応大学卒業。毎日新聞社記者、共立女子大学教授を経て、日本翻訳家協会会長。英米文学をはじめ、評伝など多数の訳書がある。94年没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紙狸
うた
ブラックジャケット
kanaoka 57
Hiroshi Irie
-
- 和書
- 星詠師の記憶 光文社文庫