河出文庫<br> さよならに取られた傷だらけ―不純文学

個数:
電子版価格
¥891
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

河出文庫
さよならに取られた傷だらけ―不純文学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 20時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309421452
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

「私」と「先輩」の二人は、あらゆる世界、あらゆる形で出会い、別れ、あらゆる目に遭い、あらゆる物語になる―。これは、とびきり不穏でポップで不条理な掌編小説、「不純文学」。1ページであなたの心をかき乱す、250の物語。

目次

惑星直列
モールス
概念いぬ
ガラスの傘を持っている
いつかの傷渡り
スプートニク・フォーエヴァー
たかが百年のきみ
星間通信
HEART ever hurts
海は紅茶になりません
東の街には龍が出る
返送曲
天気予報は二度と見ない
シルエット
灰の残照
falling you
先立つもの
幸福な人間の日々
美しい右手をした私の先輩
惑うまで名無しの僕ら〔ほか〕

著者等紹介

斜線堂有紀[シャセンドウユウキ]
1993年、秋田県生まれ。2016年、『キネマ探偵カレイドミステリー』で第23回電撃小説大賞メディアワークス文庫賞を受賞しデビュー。20年、『楽園とは探偵の不在なり』で第21回本格ミステリ大賞(小説部門)候補となったほか、各ミステリランキングにランクインし注目を集める。24年、『回樹』で第44回日本SF大賞最終候補、第45回吉川英治文学新人賞候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Vakira

59
「不純文学」とのサブタイトルにて喰いつく。僕の大好物の純文学を否定する文学?いや、逆に気になる。そもそも純文学の定義は?辞典では「大衆小説に対して『娯楽性』よりも『芸術性』に重きを置いている小説を総称する、日本文学における用語」とある。僕の勝手な独自判定基準は発問小説になっているかどうかだ。不発問小説なのかしらん?「不純」って単語に注目すると「純粋・純真でないこと。まじりけのあること。また、そのさま。『—な動機』『—異性交遊』」って事。ますます気になり読順変更して読む事に。2024/11/30

tenori

49
1ページ完結、250掌の不条理なショートストーリーに登場するのは基本的に『先輩』と『私』のみ。想像力(創造力と読み替えても良い)と可能性がぎっしり。それは時に連鎖していたり、ぶつ切りの断片だったりするのだが、次は何が起きるんだろうという期待感でページをめくり続ける。読後にcontentsに立ち返ると掌編のタイトルの羅列に圧倒されるし、それだけ見ていても楽しい。メジャーデビュー前に生み出された斜線堂有紀さんの原点。原石は磨かれるために存在するのですね。2025/01/21

阿部義彦

33
品切れ状態で重版が決まったそうです。私も最近気になってぼちぼち本を漁っている斜線堂有紀さんがそもそも注目される事になった、Twitter上に綴られた緩い縛りによる掌編小説集だそうです。ラストに〈構造〉とだけ種明かしが有って、未だに書かれざる短編が無限に有るとも言えるし、読者が二次創作を創る事も可能な開かれたテキスト。キーワードは偏在か。楽しみましたが、私見ですがあちこちに筒井康隆さんからの影響を濃く感じた。「お助け」「樹木法廷に立つ」「虚人たち」「夢乃木坂分岐点」無限のテキストを誘う『バベルの図書館』?2024/12/08

さこぽん

31
SNSで繋がる、自転車にハマる、内臓を抜かれる、瞬間移動する、女の子になる、タピオカに興味を持つ、本屋を開く、箸を見限る、浮いている、泳げない、目がサーモグラフィー、名探偵になる、生首だけになる、どんどん小さくなる、選ばれし勇者になる、巨大化、透ける、溶ける、徐々に木になる、殺人鬼である、肖像画になる、お茶の間の人気者になる、花が生える、飴になる、留年する、右手が美しい、舞台の主役になる、ゲームが下手、写真に写らない体質である、など。いろんな「先輩」が愛おしい。2024/12/04

いちろく

29
私と先輩の関係が綴られる掌編小説。旧Twitterに投稿された作品と追記の記載をまとめた、1ページ完結の250の物語で構成される本書。あとがきでとあるキッカケによる100日連続連載が発端と明かされているが、内容は決して希薄ではなく一編一編が成り立っている。今だとSNS発信の短編文学は当たり前の様に散見されるけれど、当時としては前衛的だったのでは? その点も踏まえ、実験的な要素も感じる独特な世界観を堪能したという感覚。2025/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22207158
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品