河出文庫<br> 山窩奇談 (増補版)

個数:

河出文庫
山窩奇談 (増補版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月01日 15時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 368p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309420721
  • NDC分類 384.38
  • Cコード C0139

内容説明

箕作り、箕直しなどを生業とし、移動生活を事としたサンカ。その生態を直接、また警察関係者から聞き取った、元新聞記者の三角寛による貴重な取材記録。川辺に瀬降って天幕生活を営み、独特の厳しい掟を守って暮らす彼らの、生計、警察や犯罪、事件との関わりを伝える。司法省での伝説の講演「山窩の話」に「元祖洋傘直し」他を大増補。

目次

序話 山窩に憑かれて狸穴がよい
第2話 蛇崩川の蛸入道
第3話 死刑囚よ待て
第4話 山窩の隠密
第5話 吠えない犬
第6話 墓地の幽鬼
第7話 板橋に山窩を瀬降らす
第8話 尼僧のお産

著者等紹介

三角寛[ミスミカン]
1903年、大分県生まれ。本名・三浦守。作家、サンカ研究家。1926年、朝日新聞社入社、説教強盗の報道で話題になる。『夫人サロン』の連載「昭和毒婦伝」で文壇デビュー。「怪奇の山窩」などの山窩小説を開拓し、流行作家となる。62年、「山窩社会の研究」で東洋大学より文学博士号を受ける。映画館の人世坐、文芸坐も経営した。71年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ダージリン

3
以前から山窩には関心があったのだが、やっと三角寛の著作を読むことが出来た。もっと社会から隔絶し、一般社会と距離を置く人々を想像していたが、思いの外そういう感じではなかった。独自の掟を持つ謎めいた山窩の人々を軸とした、まさに奇談の数々は純粋に読み物として面白い。相当に脚色が入っているのだろうが、独特の魅力に溢れる面白さがある。2024/03/10

hase45

1
★★★☆☆2025/01/30

inome

0
山窩についてはじめて知った。筆者の語り口がドラマティックだった。2025/03/18

amaken

0
フィクション云々別にしても面白い。 登場するサンカが話す言葉づかいが素朴で良い。 サンカ文学をもう少し読みたくなった。2024/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21652310
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品