内容説明
約千年前に紫式部によって書かれた『源氏物語』は五十四帖から成る世界最古の長編物語。この日本文学最大の傑作を、小説としての魅力を余すことなく現代に甦えらせた、読売文学賞(研究・翻訳賞)受賞の角田源氏。「1」は若き光源氏の姫君たちとの恋と許されぬ藤壼への思慕を描く。「桐壼」から「末摘花」までを収録。
目次
桐壼―光をまとって生まれた皇子
帚木―雨の夜、男たちは女を語る
空〓―拒む女、拒まぬ女
夕顔―人の思いが人を殺める
若紫―運命の出会い、運命の密会
末摘花―さがしあてたのは、見るも珍奇な紅い花
著者等紹介
角田光代[カクタミツヨ]
1967年神奈川県生まれ。90年「幸福な遊戯」で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で野間文芸新人賞、2003年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、05年『対岸の彼女』で直木賞、06年「ロック母」で川端康成文学賞、07年『八日目の蝉』で中央公論文芸賞、11年『ツリーハウス』で伊藤整文学賞、12年『紙の月』で柴田錬三郎賞、『かなたの子』で泉鏡花文学賞、14年『私のなかの彼女』で河合隼雄物語賞、2021年『源氏物語』で読売文学賞、(研究・翻訳賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あきぽん
76
高学歴・高収入・高身長で国宝級イケメンの光源氏。今読んでみると、彼はツインレイを探し求めてやまない寂しい人にみえる。女君目線では、そのようなイケメンにアタックされたら一体どうするか?にそれぞれの個性が浮き彫りに。女性は現実的な生き物だもんね。これが世界最古にして最高棒の長編小説かあ…われらの時代に読みやすく全訳してくれた、角田さんありがとうございます。2025/01/28
きむこ
69
大河ドラマにハマっている。もっとこの時代を知りたくてSNSであれこれ調べていく内に、やはり源氏物語をもう一度読まねばと角田さんで再読。ドラマのおかげで貴族の生活が立体的に脳内再生でき、時代背景も理解できてきたので、以前よりもずっと鮮やかでわかりやすい。光る君の浮気症な事も、強引に推し入ったり、子供を拐かしたりと『現代に置き換えると犯罪やん』って事も、この時代の『位の高い貴族』なら読み物の中でなら娯楽として受け入れられている事が理解できるようになって光る君の想いにも目が向き面白く読み進める。さぁ次も読もう♡2024/05/11
mii22.
50
Audibleで。桐壺〜末摘花まで。光君誕生から、その造形がこの世のものとも思えぬ美しさと幾度となく表現され読者の妄想が無限に広がる。もう作者の物語の世界にすっかり取り込まれたも同然。とても親しみやすい訳で分かりやすい。今まで何となく知っていた散り散りのストーリーを一度最初から最後まで通して読んでみたいと思っていたところへ今年の大河ドラマの影響もありまずはAudibleで聴き始めた。2巻の配信がまだ先なのでやっぱり紙本で 読んでいこうかと思う。2024/09/01
つーこ
46
なんて読みやすいの!現代語訳!すごいスイスイ読めるし『雨夜の品定め』は正直、こんな酷い事言ってたんだ!って今更知った感じ。これならば、挫折せずに最後まで読めるような気がする!2024/08/11
にゃむこ@読メ13年生
45
昨年の大河ドラマ「光る君へ」が大変よろしく一年間楽しめたので、数ある現代語訳の中から「角田光代版源氏」を読んでみることに。尊敬語の類を気持ち良いぐらいぶった斬って、まぁ読みやすいことこの上なし。1巻は<桐壺・帚木・空蟬・夕顔・若紫・末摘花>。恋焦がれる義母・藤壺と禁断のワンナイトラヴで懐妊させる一方、彼女の姪である少女(のちの紫の上)を搔っ攫って自分好みに養育する<若紫>がやはり強烈。コンプラ違反も何のその。人妻とのW不倫、NTR、エロ過ぎる。不適切にも程がある、愛すべきクズ野郎・光る君の生涯を見守ろう。2025/01/28
-
- 電子書籍
- ICTデータ活用による交通計画の新次元…
-
- 電子書籍
- 生徒諸君! 教師編(9)